公益社団法人世田谷法人会
世田谷法人会活動報告
2012(平成24)年度へ 2014(平成26)年度へ
2013(平成25)年度
総務委員会「東法連第3ブロック法人会会長協議会」
2014年3月27日(木)開催
2014年3月27日(木)16:00より、世田谷美術館内ル・ジャルダンにて、「東法連第3ブロック法人会会長協議会」を開催しました。
東法連第3ブロック法人会は、品川法人会、荏原法人会、大森法人会、雪谷法人会、蒲田法人会、世田谷法人会、北沢法人会、玉川法人会、目黒法人会、渋谷法人会の10単位会で構成されています。
また、同会長協議会は、毎年、各単位会が持ち回りで担当し、今回は世田谷法人会が当番幹事会として、企画・運営しました。
各単位会から会長・副会長・事務局が、さらに世田谷法人会から常任理事に加え、東法連から役員も参加し、意見交換を行うとともに、世田谷美術館内での開催で、芸術も楽しみながら懇親を深めました。
東法連第3ブロック法人会会長協議会 東法連第3ブロック法人会会長協議会 東法連第3ブロック法人会会長協議会
会長協議会 会長協議会 会長協議会
※写真をクリックすると、大きい写真をご覧いただけます。
第3地区「経営者として40代以降を後悔しない/講演会」
2014年3月19日(水)開催
2014年3月19日(水)18:10より、三茶しゃれなあど・スワンにて、講演会「経営者として40代以降を後悔しない - 1万人の失敗談からわかった人生の法則 -」を開催しました。
有限会社エマメイコーポレーション 代表取締役で、 ビジネス書作家の大塚 寿 氏を講師にお迎えし、
 ●この10年で何より大切にしたいこと
 ●経営者として本当に必要なこと
 ●惜しい部下を動かす方法
 ●忙しいだけで終わらないために工夫すること
 ●人生を左右する「人付き合い」で知っておくべきこと
 ●年相応に学ぶべきこと
などをテーマに、ご講演いただきました。
経営者として40代以降を後悔しない - 1万人の失敗談からわかった人生の法則 -/講演会 経営者として40代以降を後悔しない - 1万人の失敗談からわかった人生の法則 -/講演会 経営者として40代以降を後悔しない - 1万人の失敗談からわかった人生の法則 -/講演会
第3地区講演会 大塚 寿 氏 第3地区講演会
※写真をクリックすると、大きい写真をご覧いただけます。
※役職名は、開催日時点のもので、現在とは異なる場合があります。
税制委員会「決算法人説明会(3月決算法人)」
2014年3月19日(水)開催
2014年3月19日(水)13:30より、三茶しゃれなあど・オリオンにて、「決算法人説明会(3月決算法人)」を、世田谷税務署および東京税理士会世田谷支部と共催にて開催しました。
法人税等の改正点について、また決算と申告について、世田谷税務署法人課税部門担当官および東京税理士会世田谷支部所属税理士が分かりやすく解説しました。
3月決算法人は、1年の中でもっとも数が多いため、多数の方々が参加されました。
なお、決算法人説明会は、毎月開催しています。
該当する法人には、ご案内が郵送(郵便はがき)されますので、ぜひご活用ください。
決算法人説明会 決算法人説明会 決算法人説明会
決算法人説明会 決算法人説明会 決算法人説明会
※写真をクリックすると、大きい写真をご覧いただけます。
青年部会「片山さつき さんと税金の勉強をしよう!/講演会」
2014年3月13日(木)開催
2014年3月13日(木)19:00より、駒澤大学 駒沢キャンパス 本部棟2F 中央講堂にて、講演会「片山さつき さんと税金の勉強をしよう! 消費税増税による明るい世田谷の未来」を開催しました。
第1部は、自由民主党 参議院議員 片山 さつき 氏を講師にお迎えし、消費税増税の意味や将来の展望について、ご講演いただきました。
引き続き、第2部は、片山 さつき 氏に加え、世田谷区商店街連合会 会長 桑島 俊彦 氏や、主婦代表、学生代表を交え、消費税増税について、パネルディスカッションを行いました。
当日は、春の嵐で、あいにくの雨天となりましたが、多数の皆さんにご参加いただきました。
誠にありがとうございました。
自由民主党 参議院議員 片山さつき さんと税金の勉強をしよう! 消費税増税による明るい世田谷の未来/講演会 自由民主党 参議院議員 片山さつき さんと税金の勉強をしよう! 消費税増税による明るい世田谷の未来/講演会 自由民主党 参議院議員 片山さつき さんと税金の勉強をしよう! 消費税増税による明るい世田谷の未来/講演会
開会前会場内 片山 さつき 氏講演会 パネルディスカッション
※写真をクリックすると、大きい写真をご覧いただけます。
※役職名は、開催日時点のもので、現在とは異なる場合があります。
民謡教室(厚生委員会)「介護老人保健施設慰問民謡披露会」
2014年3月5日(水)開催
2014年3月5日(水)14:00より、介護老人保健施設「ホスピア三軒茶屋」にて、民謡教室(厚生委員会)による「介護老人保健施設慰問民謡披露会」を開催しました。
社会貢献活動の一環として、入所者の皆さんに民謡を楽しんでいただきました。
介護老人保健施設慰問民謡披露会 介護老人保健施設慰問民謡披露会 介護老人保健施設慰問民謡披露会
民謡披露会 民謡披露会 民謡披露会
※写真をクリックすると、大きい写真をご覧いただけます。
第4地区「交通事故防止セミナー&被害防止護身術訓練」
2014年3月1日(土)開催
2014年3月1日(土)15:00より、世田谷警察署・道場にて、「交通事故防止セミナー&被害防止護身術訓練」を開催しました。
初めに、最近問題になっている自転車、および自転車と歩行者との交通事故防止を中心に、「交通事故防止セミナー」が行われました。
続いて行われた「被害防止護身術訓練」では、講義後、参加者全員が実技指導を受けました。
交通事故防止セミナー&被害防止護身術訓練 交通事故防止セミナー&被害防止護身術訓練 交通事故防止セミナー&被害防止護身術訓練
交通事故防止セミナー 交通事故防止セミナー 被害防止護身術訓練
※写真をクリックすると、大きい写真をご覧いただけます。
女性部会「平成25年度税の絵はがきコンクール表彰式」
2014年2月21日(金)開催
2014年2月21日(金)13:00より、世田谷区立祖師谷小学校および世田谷区立砧小学校の各校を訪問し、「平成25年度税の絵はがきコンクール表彰式」を行いました。
今年度は、世田谷区立の松丘小学校・祖師谷小学校・砧小学校の3校併せて276枚という多数の応募があり、また「力作」が数多く揃い、大変難しい審査となりました。
その中から特に優秀な作品には、次の賞が贈呈されました。
 ●世田谷法人会会長賞:祖師谷小学校からの1作品
  (副賞:東京ディズニーランド親子ペアチケット)
 ●世田谷法人会女性部会部会長賞:祖師谷小学校からの1作品
  (副賞:世田谷区内共通商品券5,000円)
 ●世田谷税務署署長賞:砧小学校からの1作品
  (副賞:世田谷区内共通商品券3,000円)
また、優秀賞(副賞:世田谷区内共通商品券1,000円)は、次の各校からの作品に贈呈されました。
 ●松丘小学校:8作品
 ●祖師谷小学校:6作品
 ●砧小学校:4作品
多数のご応募を頂いた小学生の皆様、そしてご協力いただいた関係者の皆様、誠にありがとうございました。
なお、最優秀の「世田谷法人会会長賞」を受賞した作品は、世田谷法人会の代表として、(公財)全国法人会総連合(女性部会)が実施するコンクールに出展しました。
平成25年度税の絵はがきコンクール表彰式 平成25年度税の絵はがきコンクール表彰式 平成25年度税の絵はがきコンクール表彰式
会長賞受賞作品 女性部会長賞受賞作品 署長賞受賞作品
平成25年度税の絵はがきコンクール表彰式 平成25年度税の絵はがきコンクール表彰式 平成25年度税の絵はがきコンクール表彰式
会長賞表彰式 女性部会長賞表彰式 署長賞表彰式
※写真をクリックすると、大きい写真をご覧いただけます。
広報委員会(青年部会協力)「確定申告街頭広報」
2014年2月18日(火)開催
2014年2月18日(火)10:00より、世田谷税務署管内にて、広報委員会主催、青年部会協力による「確定申告街頭広報」を行いました。
2月25日(火)、3月4日(火)、3月11日(火)も同様に、10:00〜12:00の午前チーム、13:00〜15:00の午後チームに分かれ、世田谷法人会の広報車で街頭広報を行います。
確定申告街頭広報 確定申告街頭広報 確定申告街頭広報
確定申告街頭広報初日 世田谷法人会広報車 世田谷法人会広報車
※写真をクリックすると、大きい写真をご覧いただけます。
第2地区「ここでしか聴けないマルサのはなし/研修会」
2014年2月13日(木)開催
2014年2月13日(木)18:00より、(株)儘田組・3F会議室にて、研修会「ここでしか聴けないマルサのはなし」を開催しました。
元世田谷税務署長で、現在は片岡正行税理士事務所 所長の片岡 正行 氏を講師にお迎えし、「ここでしか聴けないマルサのはなし」と題して、ご講演いただきました。
マルサ時代のエピソードから、これまでの経験に基づいた話題まで、楽しくお話をお聞きすると共に、税務署をより身近に感じる事ができました。
ここでしか聴けないマルサのはなし/研修会 ここでしか聴けないマルサのはなし/研修会 ここでしか聴けないマルサのはなし/研修会
第2地区研修会 第2地区研修会 片岡 正行 氏
※写真をクリックすると、大きい写真をご覧いただけます。
※役職名は、開催日時点のもので、現在とは異なる場合があります。
女性部会「女性部会SKT連絡協議会」
2014年2月13日(木)開催
2014年2月13日(木)10:30より、玉川町会会館にて、「女性部会SKT連絡協議会」を開催しました。
女性部会SKT連絡協議会は、世田谷区内の3法人会女性部会、世田谷(Setagayaの「S」)・北沢(Kitazawaの「K」)・玉川(Tamagawaの「T」)が1年に一度、一堂に会し、部会員相互の交流を図ることを目的に開催しています。
今年度は、玉川法人会女性部会が担当幹事を務めました。
今年度は、フラワーアレンジメントを行い、教養を深めるとともに、皆さんで楽しみました。
その後、会場をビストロ「みや乃」に移し、おいしいお料理をいただきながら、普段はなかなかお会いできない他部会の皆さんと意見交換を行い、懇親を深めました。
女性部会SKT連絡協議会
フラワーアレンジメント    
※写真をクリックすると、大きい写真をご覧いただけます。
税制委員会「かんたん!『確定申告』説明会」
2014年2月3日(月)開催
2014年2月3日(月)14:00より、(株)儘田組・3F会議室にて、「かんたん!『確定申告』説明会」を開催しました。
世田谷税務署の担当官が講師となり、「給与収入」・「不動産収入」・「年金収入」などの事例別に、「所得税」に加えて「相続税」・「贈与税」に至るまで解説すると共に、参加者から事前にいただいた質問について回答しました。
所得税確定申告研修会 所得税確定申告研修会 所得税確定申告研修会
確定申告説明会 確定申告説明会 確定申告説明会
※写真をクリックすると、大きい写真をご覧いただけます。
厚生委員会「新春講演と世田谷法人会『新年の集い』」
2014年1月30日(木)開催
2014年1月30日(木)17:30より、銀座アスター三軒茶屋賓館にて、「新春講演と世田谷法人会『新年の集い』」を開催しました。
「新春講演」は、世田谷税務署長 櫻本 敏美 氏を講師にお迎えし、「おいしい日本酒を選ぶために…」をテーマに、ご講演いただきました。
「新年の集い」は、会員相互の交流を深める懇親の場で、さらに今年度にご入会いただいた新入会員の自己PRや名刺交換を行いました。
新春講演と世田谷法人会『新年の集い』 新春講演と世田谷法人会『新年の集い』 新春講演と世田谷法人会『新年の集い』
櫻本 敏美 署長 新春講演 新春講演
※写真をクリックすると、大きい写真をご覧いただけます。
※役職名は、開催日時点のもので、現在とは異なる場合があります。
女性部会「女性部会忘年会」
2013年12月13日(金)開催
2013年12月13日(金)18:00より、Mutsubi (ムツビ) ヌーベルシノワ&ワインにて、「女性部会忘年会」を開催しました。
美味しい新中華料理とワインを楽しむ中で、今年を振り返るとともに、来年の抱負などをお話しながら、部会員相互のコミュニケーションを図り、今年を締めくくりました。
女性部会忘年会 女性部会忘年会 女性部会忘年会
女性部会忘年会 女性部会忘年会 女性部会忘年会
※写真をクリックすると、大きい写真をご覧いただけます。
第3地区「若者とは一味違う!大人のタブレット/講演会」
2013年12月11日(水)開催
2013年12月11日(水)18:00より、Mutsubi (ムツビ) ヌーベルシノワ&ワインにて、講演会「こんな事ができたらいいナ!『若者とは一味違う!大人のタブレット』」を開催しました。
PCサポート・野田 代表 野澤 孝一 氏を講師にお迎えし、若者たちには「スマートホン」がほぼ定着して「ラインやパズドラ」など聞きなれない言葉が氾濫しているが…、私たち実年層にも便利な「大人のタブレット」の使い方があるをテーマに、日常生活で思う「こんな事が出来たらいいナ!」を実現し、ビジネスでの有効利用に繋げるためのケース別の利用方法を解り易く解説していただきました。
こんな事ができたらいいナ!『若者とは一味違う!大人のタブレット』/講演会 こんな事ができたらいいナ!『若者とは一味違う!大人のタブレット』/講演会 こんな事ができたらいいナ!『若者とは一味違う!大人のタブレット』/講演会
タブレット講演会 野澤 孝一 氏 タブレット講演会
※写真をクリックすると、大きい写真をご覧いただけます。
※役職名は、開催日時点のもので、現在とは異なる場合があります。
第8・9地区合同「普通救命講習会(「救命技能認定証」取得)」
2013年12月9日(月)開催
2013年12月9日(月)18:00より、成城消防署・3F講堂にて、「普通救命講習会(「救命技能認定証」取得)」を開催しました。
この普通救命講習会は、第8地区および第9地区の合同で、さらにNPO法人チャンプ・チャイルド・ガードともコラボレーションしての開催です。
参加者各自、事前に、東京消防庁電子学習室にて、パソコンにより44分間の座学を行い、その結果をプリントアウトして、講習会当日に持参する事により、通常より1時間短い「2時間」の講習内容となっています。
講習会では、実技講習(心肺蘇生、自動体外式除細動機(AED)の使用方法、窒息の手当て、止血の方法など)を受け、終了後に『救命技能認定証』を頂きました。
普通救命講習会(「救命技能認定証」取得) 普通救命講習会(「救命技能認定証」取得) 普通救命講習会(「救命技能認定証」取得)
普通救命講習会 普通救命講習会 普通救命講習会
※写真をクリックすると、大きい写真をご覧いただけます。
青年部会「第4回青年部会&青年部会望年会」
2013年12月6日(金)開催
2013年12月6日(金)19:00より、銀座アスター・三軒茶屋賓館にて、「第4回青年部会&青年部会望年会」を開催しました。
第1部の「部会」は、今年度の部会事業の進捗報告と残り事業のご案内を始めとして、部会員の皆様との部会事業および情報の共有を行いました。
さらに、自己紹介・事業紹介、ビジネスプレゼンテーションの時間を設け、部会員相互のビジネス情報を交換し、ビジネスチャンスを拡充する機会の場としました。
第2部の「望年会」は、部会員との親睦を図ると共に、この1年の部会活動の締めくくりと、来年の青年部会をさらに盛り上げるべくさらなる飛躍の糧とし、新たな気持ちで来年に「望む」、皆様の可能性に「望みを託す」という意味を込めて開催しました。
プレゼント交換会もあり、部会員相互の親睦が大いに深まりました。
第4回青年部会&青年部会望年会 第4回青年部会&青年部会望年会 第4回青年部会&青年部会望年会
第4回青年部会 第4回青年部会 望年会後の記念撮影
※写真をクリックすると、大きい写真をご覧いただけます。
ゴルフ同好会(厚生委員会)「第1回ゴルフコンペ」
2013年12月5日(木)開催
2013年12月5日(木)7:00より、よみうりゴルフ倶楽部にて、「第1回ゴルフコンペ(よみうりゴルフ倶楽部)」を開催しました。
このゴルフコンペは、当会会員有志により結成されたゴルフ同好会が主催しています。
また、ゴルフ同好会は、当会元副会長である(株)成城風月堂の堀 様が会長を務めています。
第1回ゴルフコンペは、18ホールストロークプレイ・新ぺリア方式により競技を行い、成績は次の通りとなりました。
おめでとうございます。
  1位: 伊藤 明美 様 (グロス 89、ネット 72.2)
  2位: 田島 和幸 様 (グロス 83、ネット 73.4)
  3位: 横山 誠二 様 (グロス101、ネット  73.4)
  4位: 渡辺 富士雄 様
  5位: 師岡 孝 様
その後、17:30より、燕来香にて、「第1回ゴルフコンペ表彰式・ゴルフ同好会発足記念パーティー」を開催しました。
今後も楽しい同好会にしてまいりますので、一人でも多くのご入会とご参加をお待ちしています。
第1回ゴルフコンペ(よみうりゴルフ倶楽部) 第1回ゴルフコンペ(よみうりゴルフ倶楽部) 第1回ゴルフコンペ(よみうりゴルフ倶楽部)
第1回ゴルフコンペ 1位: 伊藤 明美 様 同好会発足記念パーティー
※写真をクリックすると、大きい写真をご覧いただけます。
第9地区「玉渕 光敏 氏「雑感」/研修会」
2013年12月2日(月)開催
2013年12月2日(月)18:00より、野村證券(株) 成城支店・会議室にて、研修会「玉渕 光敏 氏「雑感」」を開催しました。
名物署長と言われた豊富な話術の持ち主で、元世田谷税務署 署長、玉渕会計事務所 所長 / 税理士 玉渕 光敏 氏を講師にお迎えし、税務署でのエピソードから、これまでの経験に基づいた話題まで、楽しくお話をお聞きすると共に、税務署をより身近に感じる事ができました。
玉渕 光敏 氏「雑感」/研修会 玉渕 光敏 氏「雑感」/研修会 玉渕 光敏 氏「雑感」/研修会
第9地区研修会 玉渕 光敏 氏 第9地区研修会
※写真をクリックすると、大きい写真をご覧いただけます。
※役職名は、開催日時点のもので、現在とは異なる場合があります。
事業研修委員会「講演会+ビジネス交流会」
2013年11月28日(木)開催
2013年11月28日(木)18:15より、三茶しゃれなあど スワン・ビーナスにて、「講演会+ビジネス交流会」を開催しました。
第1部の講演会(18:15〜19:45)は、2012年11月29日(木)および2013年9月5日(木)にお招きした、ビジネス書作家/経営コンサルタント/小倉広「人間塾」塾長/(株)フェイスホールディングス代表取締役 小倉 広 氏を講師にお迎えし、第3弾として、「小さな会社にこそ必要な『理念経営』 」と題し、理念経営が「なぜ必要なのか?」、「理念で会社がどう変わるのか?」、「小さな会社でどのように理念を作り浸透させるか?」などをテーマに、ご講演いただきました。
第2部のビジネス交流会(19:45〜20:45)は、自社PRスピーチ(事業内容や企業説明を2分間でPR)や名刺交換を行いました。
講演会+ビジネス交流会 講演会+ビジネス交流会 講演会+ビジネス交流会
講演会+ビジネス交流会 講演会+ビジネス交流会 小倉 広 氏
※写真をクリックすると、大きい写真をご覧いただけます。
※役職名は、開催日時点のもので、現在とは異なる場合があります。
総務委員会「(公社)世田谷法人会平成26年度税制改正要望書提出」
2013年11月27日(水)開催
2013年11月27日(水)10:30より、世田谷区役所区長室にて、師岡 孝 会長より、「(公社)世田谷法人会 平成26年度税制改正要望書」を、保坂 展人 世田谷区長(秘書)に提出しました。
その後、世田谷区議会議長室にて、同「(公社)世田谷法人会 平成26年度税制改正要望書」を、山口 裕久 世田谷区議会議長に提出しました。
その後、越智 隆雄 衆議院議員事務所にて、同「(公社)世田谷法人会 平成26年度税制改正要望書」を、東京都第6区(東京都世田谷区の一部)選出の越智 隆雄 衆議院議員(秘書)に提出しました。
(公社)世田谷法人会「平成26年度税制改正要望書」提出 (公社)世田谷法人会「平成26年度税制改正要望書」提出
税制改正要望書提出 税制改正要望書提出
※写真をクリックすると、大きい写真をご覧いただけます。
※役職名は、開催日時点のもので、現在とは異なる場合があります。
税制委員会「平成25年分年末調整等説明会(一般対象)」
2013年11月21日(木)開催
2013年11月21日(木)13:00(研修会は13:30)より、成城ホールにて開催された、「平成25年分年末調整等説明会」に協力しました。
当説明会は一般の方々が対象ですが、先立って開催された当会主催の説明会に参加できなかった会員の皆様も参加されるため、当会の受付を設けて会員用の参考資料を配布しています。
世田谷税務署および世田谷区役所の皆さんにより、各種用紙の配布後、年末調整のしかた並びに法定調書・給与支払報告書の作成と提出方法など、前年との違いを含めて解説していただきました。
平成25年分年末調整等説明会(一般対象・成城ホール) 平成25年分年末調整等説明会(一般対象・成城ホール) 平成25年分年末調整等説明会(一般対象・成城ホール)
各種用紙・資料配布準備 各種用紙・資料配布準備 世田谷法人会会員受付
※写真をクリックすると、大きい写真をご覧いただけます。
税制委員会「平成25年分年末調整等説明会(一般対象)」
2013年11月20日(水)開催
2013年11月20日(水)9:00(研修会は9:30)より、世田谷区民会館・ホールにて開催された、「平成25年分年末調整等説明会」に協力しました。
当説明会は一般の方々が対象ですが、先立って開催された当会主催の説明会に参加できなかった会員の皆様も参加されるため、当会の受付を設けて会員用の参考資料を配布しています。
世田谷税務署および世田谷区役所の皆さんにより、各種用紙の配布後、年末調整のしかた並びに法定調書・給与支払報告書の作成と提出方法など、前年との違いを含めて解説していただきました。
平成25年分年末調整等説明会(一般対象・世田谷区民会館) 平成25年分年末調整等説明会(一般対象・世田谷区民会館) 平成25年分年末調整等説明会(一般対象・世田谷区民会館)
世田谷法人会会員受付 各種用紙・資料配布準備 各種用紙・資料配布中
※写真をクリックすると、大きい写真をご覧いただけます。
第1地区「思いを伝える!事業承継対策のポイント/講演会」
2013年11月19日(火)開催
2013年11月19日(火)18:00より、(株)儘田組・3F会議室にて、講演会「思いを伝える!事業承継対策のポイント」を開催しました。
UKパートナーズ会計事務所 代表 税理士 樺澤 智生 氏を講師にお迎えし、「1. 事業承継を取り巻く環境」、「2. 事業承継とは? 「環境別事業承継の方法」」、「3. 不動産を活用した事業承継対策!」、「4. 消費税増税を迎えた、今後の影響!」をテーマに、ご講演いただきました。
高度経済成長期に創業した経営者の高齢化が進み、世代交代の時期を迎えていますが、20年前の事業承継は親族内承継が90%を超えていたのに対し、現在は40%程度まで低下しているそうです。
それに代わって、M&A市場の拡大により、親族外承継の割合が40%程度まで拡大する等、近年の事業承継は急激に変化し、会社オーナーにとっての事業承継は後継者の決定や会社の組織整備に加え、オーナー個人が所有する事業用資産や自社株式の引継ぎ方法と節税対策が必要となっているそうです。
さらに、平成27年から相続税増税が予定され、目まぐるしく変化する法律や税制に対応すべく、常に新しい情報の入手とそれに合わせた対策が必要となっている…、さまざまな知識を得ることができました。
思いを伝える!事業承継対策のポイント/講演会 思いを伝える!事業承継対策のポイント/講演会 思いを伝える!事業承継対策のポイント/講演会
講演会会場内 講演会開始 樺澤 智生 氏
※写真をクリックすると、大きい写真をご覧いただけます。
※役職名は、開催日時点のもので、現在とは異なる場合があります。
第5地区「世田谷区立松丘小学校・地域運動会『第6回祭リンピック』」
2013年11月16日(土)開催
2013年11月16日(土)9:30より、世田谷区立松丘小学校にて開催された、地域運動会「第6回祭リンピック」を後援しました。
今年もお天気にも恵まれ、晴天の中で校庭にて、「綱引き」、「障害物競走」、「ボール送り競走」、「たまいれ」、「リレー」などの競技が行われ、老若男女を問わず、地域の皆さんとの交流を図りました。
第6回祭リンピック 第6回祭リンピック 第6回祭リンピック
第6回祭リンピック 第6回祭リンピック 第6回祭リンピック
※写真をクリックすると、大きい写真をご覧いただけます。
世田谷税務署「平成25年度世田谷税務署長納税表彰式」
2013年11月14日(木)開催
2013年11月14日(木)15:30より、レストラン・スカイキャロットにて、世田谷税務署「平成25年度世田谷税務署長納税表彰式」が行われました。
櫻本 敏美 世田谷税務署長により、適正な申告納税制度の確立と納税道義の高揚に尽力された方々が表彰されました。
当会からは、太田 博子 氏、田中 邦明 氏、竹田 裕子 氏の3名に、「平成25年度世田谷税務署長表彰」が贈られました。
さらに、石垣 稔 氏、大鹿 雅博 氏、市毛 宏子 氏の3名、および青年部会に、「平成25年度世田谷税務署長感謝状」が贈られました。
おめでとうございます。
平成25年度世田谷税務署長納税表彰式 平成25年度世田谷税務署長納税表彰式 平成25年度世田谷税務署長納税表彰式
世田谷税務署長表彰 櫻本 敏美 世田谷税務署長 受彰者記念撮影
※写真をクリックすると、大きい写真をご覧いただけます。
※役職名は、開催日時点のもので、現在とは異なる場合があります。
総務委員会「丸山 禎 氏、師岡 孝 氏受賞祝賀会」
2013年11月11日(月)開催
2013年11月11日(月)18:30より、渋谷エクセルホテル東急・フォレストルームにて、「丸山 禎 氏、師岡 孝 氏受賞祝賀会」を開催しました。
当会の顧問であり、前会長の丸山 禎 氏は、栄えある「平成25年度国税庁長官表彰」を受賞しました。
また、当会会長の師岡 孝 氏は、「平成25年度東京国税局長表彰」ならびに「平成25年度東京都主税局長表彰」を受賞しました。
誠に名誉なことです。
ご多忙の中、櫻本 敏美 世田谷税務署長をはじめとして、多くの皆様からお祝いをしていただきました。
おめでとうございます。
丸山 禎 氏平成25年度国税庁長官表彰受賞、師岡 孝 氏平成25年度東京国税局長表彰・平成25年度東京都主税局長表彰受賞祝賀会 丸山 禎 氏平成25年度国税庁長官表彰受賞、師岡 孝 氏平成25年度東京国税局長表彰・平成25年度東京都主税局長表彰受賞祝賀会 丸山 禎 氏平成25年度国税庁長官表彰受賞、師岡 孝 氏平成25年度東京国税局長表彰・平成25年度東京都主税局長表彰受賞祝賀会
顧問 丸山 禎 氏 会長 師岡 孝 氏 櫻本 敏美 世田谷税務署長
※写真をクリックすると、大きい写真をご覧いただけます。
※役職名は、開催日時点のもので、現在とは異なる場合があります。
総務委員会「税を考える週間・立川 らく朝 氏特別講演会」
2013年11月11日(月)開催
2013年11月11日(月)14:00より、三茶しゃれなあどホール・オリオンにて開催された、世田谷税務協議会主催・世田谷税務署後援の「税を考える週間・立川 らく朝 氏特別講演会」に参加・協力しました。
今年の「税を考える週間」は2013年11月11日〜17日で、この「税を考える週間」の特別企画として、落語家で医師の立川 らく朝 氏を講師にお迎えし、「ドクターらく朝の一笑健康(いっしょうけんこう)」と題して、ご講演いただきました。
(世田谷税務協議会は、世田谷納税貯蓄組合連合会、世田谷法人会、東京税理士会世田谷支部、世田谷青色申告会、世田谷間税会、東京小売酒販組合世田谷支部の6団体で構成される団体です。)
税を考える週間・立川 らく朝 氏特別講演会 税を考える週間・立川 らく朝 氏特別講演会 税を考える週間・立川 らく朝 氏特別講演会
特別講演会前会場内 立川 らく朝 氏 特別講演会
※写真をクリックすると、大きい写真をご覧いただけます。
※役職名は、開催日時点のもので、現在とは異なる場合があります。
第4地区「普通救命講習会(「救命技能認定証」取得)」
2013年11月9日(土)開催
2013年11月9日(土)14:00より、世田谷消防署・3F会議室にて、「普通救命講習会(「救命技能認定証」取得)」を開催しました。
3時間の講習会で、心肺蘇生、自動体外式除細動機(AED)の使用方法、窒息の手当て、止血の方法などを学びました。
講習修了時に、『救命技能認定証』をいただきました。
普通救命講習会(「救命技能認定証」取得) 普通救命講習会(「救命技能認定証」取得) 普通救命講習会(「救命技能認定証」取得)
普通救命講習会 普通救命講習会 普通救命講習会
※写真をクリックすると、大きい写真をご覧いただけます。
厚生委員会「会員親睦ボウリング大会2013」
2013年11月8日(金)開催
2013年11月8日(金)18:30より、オークラボウルにて、「会員親睦ボウリング大会2013」を開催しました。
会員、会員ご家族、会員企業の従業員の皆様、ガーター連続の方からプロボーラーレベルの方まで、毎年恒例のボウリング大会を楽しみました。
成績上位者はもちろん、参加者全員に、豪華?!な賞品が提供されました。
会員親睦ボウリング大会2013 会員親睦ボウリング大会2013 会員親睦ボウリング大会2013
会員親睦ボウリング大会 会員親睦ボウリング大会 会員親睦ボウリング大会
※写真をクリックすると、大きい写真をご覧いただけます。
青年部会「第27回法人会 全国青年の集い 広島大会」
2013年11月7日(木)・8日(金)開催
2013年11月7日(木)12:30〜19:45、11月8日(金)9:00〜19:00、広島国際会議場、ANAクラウンプラザホテル広島、リーガロイヤルホテル広島、広島県立総合体育館(広島グリーンアリーナ)の各会場にて開催された、「第27回法人会 全国青年の集い 広島大会」に参加しました。
世田谷法人会青年部会からは、古谷 真一郎 部会長、侭田 玄 副部会長、真壁 孝一 会員交流副委員長、加藤 大毅 渉外委員長の4名が参加しました。
第27回法人会 全国青年の集い 広島大会 第27回法人会 全国青年の集い 広島大会 第27回法人会 全国青年の集い 広島大会
ウェルカムパーティー 大会式典会場前 大会式典会場内にて
※写真をクリックすると、大きい写真をご覧いただけます。
※役職名は、開催日時点のもので、現在とは異なる場合があります。
民謡教室(厚生委員会)「高齢者施設慰問民謡披露会」
2013年11月7日(木)開催
2013年11月7日(木)13:30より、特別養護老人ホーム・フレンズホームにて、当会民謡教室の皆さんによる「民謡披露会」を開催しました。
この民謡披露会は、民謡教室の皆さんにご協力いただき、披露の場として、さらには当会の社会貢献活動の一環として、高齢者施設にご訪問し、入所者の皆さんに民謡を聞いていただいたり、一緒に歌っていただいて、楽しんでいただいています。
高齢者施設慰問民謡披露会 高齢者施設慰問民謡披露会 高齢者施設慰問民謡披露会
民謡披露会 民謡披露会 民謡披露会
※写真をクリックすると、大きい写真をご覧いただけます。
税制委員会「平成25年分年末調整等研修会・用紙配布(会員対象)」
2013年11月6日(水)開催
2013年11月6日(水)13:00(研修会は13:30)より、三茶しゃれなあど・スワン・ビーナスにて、世田谷法人会の会員を対象とした「平成25年分年末調整等研修会・用紙配布」を開催しました。
当研修会は、一般の年末調整説明会に先立ち、世田谷税務署および世田谷区役所のご協力により、年末調整のしかた並びに法定調書・給与支払報告書の作成と提出方法など、 事務手続きを円滑に行っていただくために、主に給与・経理担当者を対象として開催しています。
各種用紙の配布後、「年末調整事務の留意点等について」、「法定調書の作成と提出の留意点について」、「給与支払報告書の作成と提出について」など、前年との違いを含めて、世田谷税務署員担当官の方々に解説していただくと共に、質疑応答にも対応していただきました。
平成25年分年末調整等研修会・用紙配布(会員対象) 平成25年分年末調整等研修会・用紙配布(会員対象) 平成25年分年末調整等研修会・用紙配布(会員対象)
年末調整等研修会 年末調整等研修会 年末調整等研修会
※写真をクリックすると、大きい写真をご覧いただけます。
第6地区「せたがや駅前 楽市楽座 2013」
2013年11月2日(土)・3日(日・祝)開催
2013年11月2日(土)・3日(日・祝)10:00より、東急世田谷線世田谷駅前周辺にて開催された、「せたがや駅前 楽市楽座 2013」に、第6地区が参加しました。
世田谷法人会・第6地区ブースでは、世田谷法人会のPRに加え、大きさや重さを同じに作った「1億円」札束の体験展示や、景品がもらえる「税金クイズ」などの租税教育活動を行いました。
せたがや駅前 楽市楽座 2013 せたがや駅前 楽市楽座 2013 せたがや駅前 楽市楽座 2013
せたがや駅前 楽市楽座 世田谷法人会ブース 世田谷法人会ブース
※写真をクリックすると、大きい写真をご覧いただけます。
第3地区「世田谷観音『グルメ&文化祭』」
2013年11月2日(土)開催
2013年11月2日(土)11:00より、世田谷観音(世田谷山観音寺)にて、「世田谷観音『グルメ&文化祭』」を開催しました。
世田谷区の後援を受け、グルメなど30店以上が出店する中、世田谷法人会・第3地区ブースでは、世田谷法人会のPRに加え、大きさや重さを同じに作った「1億円」札束の体験展示や、景品がもらえる「税金クイズ」などの租税教育活動を行いました。
世田谷観音『グルメ&文化祭』 世田谷観音『グルメ&文化祭』 世田谷観音『グルメ&文化祭』
世田谷法人会ブース グルメ&文化祭 グルメ&文化祭
※写真をクリックすると、大きい写真をご覧いただけます。
第7地区「創作・古典落語から学ぶ表現手法と文化財見学」
2013年11月1日(金)開催
2013年11月1日(金)開催18:10より、駒澤大学・深沢キャンパスにて、講演会・施設見学会「日本文化から学ぶ表現方法と文化財見学 創作・古典落語から学ぶ粋の世界」を開催しました。
第1部は、施設見学会で、かつての三越の迎賓館であり、三越時代の歴史的な建物が今でも大切に保存・管理されている駒澤大学深沢キャンパス・深沢校舎日本館/洋館を見学しました。
第2部は、独演会(講演会)で、日本館にて、落語家の三遊亭こうもり 氏をお迎えし、「創作・古典落語から学ぶ粋の世界」と題して、古典落語の表現方法(手ぬぐい・扇子の粋な使い方など)をお聞きすると共に、古典落語と創作落語をご披露いただきました。
さらに、ハッポウ君が登場し、発泡スチロールを用いてのパフォーマンスもあり、ためになり、笑いありの盛りだくさんのひと時となりました。
日本文化から学ぶ表現方法と文化財見学 創作・古典落語から学ぶ粋の世界 日本文化から学ぶ表現方法と文化財見学 創作・古典落語から学ぶ粋の世界 日本文化から学ぶ表現方法と文化財見学 創作・古典落語から学ぶ粋の世界
独演会(講演会) 三遊亭こうもり 氏 ハッポウ君
※写真をクリックすると、大きい写真をご覧いただけます。
※役職名は、開催日時点のもので、現在とは異なる場合があります。
第6地区「日本古代の毒と薬の話/講演会」
2013年10月30日(水)開催
2013年10月30日(水)18:00より、東京メガネ(株)・本社3F会議室にて、講演会「日本古代の毒と薬の話」を開催しました。
毒に関するテーマで、マスコミ(TV、ラジオ、雑誌)に多く出演されている、日本薬科大学 教授 船山 信次 先生を講師にお迎えし、「毒と薬」についてのお話を、日本古代の歴史との関わり合いを交えて、ご講演いただきました。
例えば、紫陽花(あじさい)は凄くきれいな花ですが実は毒だったり、歴史上亡くなっている方は、実は毒殺されているケースが多いなど、歴史を勉強しながら毒についての知識を広げることができました。
日本古代の毒と薬の話/講演会 日本古代の毒と薬の話/講演会 日本古代の毒と薬の話/講演会
日本古代の毒と薬の話 船山 信次 先生 日本古代の毒と薬の話
※写真をクリックすると、大きい写真をご覧いただけます。
※役職名は、開催日時点のもので、現在とは異なる場合があります。
第8地区「第15回祖師谷ふるさとフェスティバル」
2013年10月27日(日)開催
2013年10月27日(日)10:00より、祖師谷地域4会場にて開催された、「第15回祖師谷ふるさとフェスティバル」に、第8地区が参加しました。
世田谷法人会・第8地区ブースでは、世田谷法人会のPRに加え、大きさや重さを同じに作った「1億円」札束の体験展示や、景品がもらえる「税金クイズ」などの租税教育活動を行いました。
祖師谷ふるさとフェスティバル 祖師谷ふるさとフェスティバル 祖師谷ふるさとフェスティバル
世田谷法人会ブース 世田谷法人会ブース 花笠踊りパレード
※写真をクリックすると、大きい写真をご覧いただけます。
女性部会「女の生真面目、男のわがまま/研修会」
2013年10月25日(金)開催
2013年10月25日(金)17:00より、電設会館4F会議室にて、研修会「女の生真面目、男のわがまま」を開催しました。
名物署長と言われた豊富な話術の持ち主で、元世田谷税務署 署長、玉渕会計事務所 所長 / 税理士 玉渕 光敏 氏を講師にお迎えし、税務署でのエピソードから、これまでの経験に基づいた話題、そして女性と男性との視点の違いまで、楽しくお話をお聞きしました。
女の生真面目、男のわがまま/研修会 女の生真面目、男のわがまま/研修会 女の生真面目、男のわがまま/研修会
女性部会研修会 玉渕 光敏 氏 女性部会研修会
※写真をクリックすると、大きい写真をご覧いただけます。
※役職名は、開催日時点のもので、現在とは異なる場合があります。
青年部会「企業成長に求められる要素とは?/第2回定例研修会」
2013年10月24日(木)開催
2013年10月24日(木)18:30より、成城ホール・集会室Eにて、第2回定例研修会「企業成長に求められる要素とは?」を開催しました。
アート・クラフト・サイエンス(株)代表取締役会長 鎌田 和彦 氏を講師にお迎えし、まだまだ好景気の恩恵を与かれずに逆境の中にある我々中小企業において、これからの会社の経営に重要な、企業のコンプライアンスを意識しながらも、業績をあげていくための実践的な経営方法を学びました。
企業成長に求められる要素とは?/第2回定例研修会 企業成長に求められる要素とは?/第2回定例研修会 企業成長に求められる要素とは?/第2回定例研修会
鎌田 和彦 氏 第2回定例研修会 第2回定例研修会
※写真をクリックすると、大きい写真をご覧いただけます。
※役職名は、開催日時点のもので、現在とは異なる場合があります。
総務委員会「平成25年度財務大臣・国税庁長官表彰式」
2013年10月23日(水)開催
2013年10月23日(水)11:00より、三田共用会議所にて、財務省・国税庁「平成25年度財務大臣・国税庁長官表彰式」が行われました。
当会からは、前会長であり顧問の丸山 禎 氏が、国税庁長官表彰を受賞しました。
おめでとうございます。
平成25年度財務大臣・国税庁長官表彰式 平成25年度財務大臣・国税庁長官表彰式 平成25年度財務大臣・国税庁長官表彰式
表彰式会場 丸山 禎 氏 表彰式会場
※写真をクリックすると、大きい写真をご覧いただけます。
※役職名は、開催日時点のもので、現在とは異なる場合があります。
第2地区「世田谷アートタウン2013 三茶de大道芸」
2013年10月19日(土)・20日(日)開催
2013年10月19日(土)・20日(日)12:00より、三軒茶屋・キャロットタワー周辺、および世田谷パブリックシアターにて開催された、「世田谷アートタウン2013 三茶de大道芸」に、第2地区が参加しました。
第2地区は、太子堂中央商店会 あい・あい・ロード 大楽歯科医院前に世田谷法人会ブースを設置し、世田谷法人会のPRに加え、大きさや重さを同じに作った「1億円」札束の体験展示や、景品がもらえる「税金クイズ」などの租税教育活動を行いました。
世田谷アートタウン2013 三茶de大道芸 世田谷アートタウン2013 三茶de大道芸 世田谷アートタウン2013 三茶de大道芸
世田谷法人会ブース前 世田谷法人会ブース 世田谷法人会ブース
※写真をクリックすると、大きい写真をご覧いただけます。
青年部会「第10回せたがや未来博」
2013年10月19日(土)・20日(日)開催
2013年10月19日(土)・20日(日)10:00より、世田谷区民会館・世田谷区役所中庭にて開催された「第10回せたがや未来博」に、青年部会が参加・協力しました。
世田谷法人会青年部会に加え、北沢法人会青年部会、玉川法人会青年部会の世田谷区内3法人会が協力し、法人会ブースでは、世田谷法人会のPRに加え、大きさや重さを同じに作った「1億円」札束の体験展示や、景品がもらえる「税金クイズ」などの租税教育活動を行いました。
さらに、中庭ステージでの「税金クイズ」に加え、女性部会が担当の「平成25年度税の絵はがきコンクールの応募作品」を展示しました。
せたがや未来博 せたがや未来博 せたがや未来博
法人会ブース 税金クイズ 絵はがきコンクール作品
※写真をクリックすると、大きい写真をご覧いただけます。
第5地区 有志「第4回小泉公園ふれあいフェスタ」
2013年10月6日(日)開催
2013年10月6日(日)10:00より、世田谷区立小泉公園(世田谷区駒沢2-42)にて開催された「第4回小泉公園ふれあいフェスタ」に、第5地区が有志として参加・協力しました。
この「小泉公園ふれあいフェスタ」は、世田谷区の「平成25年度 地域の絆推進事業」の補助を受け、世田谷区および世田谷区教育委員会の後援のもと、地域の交流推進を目的として開催されています。
本来は、10月5日(土)に開催予定でしたが、あいにくの雨天中止により、翌日に順延となりました。
今回は、第5地区の右田 洋 地区長、大場 幸夫 副地区長、大高 治 副地区長、寺中 毅頼 副地区長、藤井 真尚 役員、加藤 寛 役員、古川 進一 相談役(副会長)の計7名が、有志としてテントの設営や会場の準備から、開催中の見回り、テントや会場の撤収作業をお手伝いしました。
会場の準備までには雨も上がり、開催中は日差しもあって、子供達からお年寄りまで多数の皆さんにご来場いただき、多種多彩なブースで楽しんでいただき、盛況のうちに終了する事ができました。

●主催
小泉公園ふれあいフェスタ実行委員会
上馬・駒沢明和会、駒留長寿会、世田谷アドベンチャークラブ、サロンのバンド Hoaloha、世田谷ボランティア協会、駒沢はらっぱプレーパーク、上馬あんしんすこやかセンター、駒沢生活実習所、NPO法人コミュニティ・ネットワーク・ウェーブ、駒沢給水塔風景資産保存会、駒澤大学ボランティアサークル、駒沢診療所
●後援
世田谷区、世田谷区教育委員会
●協力団体
親和橋商店会、NPO法人みんなの森の会、駒沢小学校、駒沢中学校、弦巻小学校、三軒茶屋小学校、松丘小学校、上馬地区社会福祉協議会、世田谷消防署、世田谷消防団 第13分団、世田谷法人会第5地区、シマパン、世田谷警察署
第4回小泉公園ふれあいフェスタ 第4回小泉公園ふれあいフェスタ 第4回小泉公園ふれあいフェスタ
小泉公園ふれあいフェスタ 小泉公園ふれあいフェスタ 小泉公園ふれあいフェスタ
※写真をクリックすると、大きい写真をご覧いただけます。
※役職名は、開催日時点のもので、現在とは異なる場合があります。
総務委員会「第30回法人会全国大会 青森大会」
2013年10月3日(木)開催
2013年10月3日(木)14:00より、リンクステーションホール青森にて開催された、「第30回法人会全国大会 青森大会」に参加しました。
世田谷法人会からは、師岡 孝 会長、鈴木 善行 副会長、菱田 菊雄 副会長、古川 進一 副会長、岩岡 茂 事務局長の5名が参加しました。
第1部は、(株)東レ経営研究所 特別顧問 佐々木 常 夫 氏を講師にお迎えし、「これからの時代の経営とリーダーシップ」と題した記念講演が行われました。
引き続き、第2部は、税制改正の提言の報告が行われると共に、租税教育活動の事例発表が、大会式典として行われました。
第30回法人会全国大会 青森大会 第30回法人会全国大会 青森大会 第30回法人会全国大会 青森大会
大会会場入口 第1部・記念講演 第2部・大会式典
※写真をクリックすると、大きい写真をご覧いただけます。
※役職名は、開催日時点のもので、現在とは異なる場合があります。
青年部会「第3回青年部会(青年部会活動報告+講演会)」
2013年10月2日(水)開催
2013年10月2日(水)19:00より、(株)儘田組・会議室にて、「第3回青年部会」を開催しました。
「部会」は、「青年部会活動報告」と「講演会」の2部構成となっており、その第1部では、青年部会全体に加え、青年部会を構成する総務・広報委員会、会員交流委員会、未来博対応委員会、渉外委員会、事業研修委員会、税制・厚生委員会の各委員会の活動が報告されました
引き続き、第2部では、当青年部会の阿久津委員長をはじめとする税制・厚生委員会のメンバーにより、大変楽しいレクチャーを交えながら、法人会の福利厚生制度について、知らなかったサービス、活用できそうな制度が数多くあることを知ることができました。
第3回青年部会 第3回青年部会 第3回青年部会
第1部・青年部会活動報告 第1部・青年部会活動報告 第2部・福利厚生制度研修会
※写真をクリックすると、大きい写真をご覧いただけます。
※役職名は、開催日時点のもので、現在とは異なる場合があります。
税制委員会「わかりやすい!!法人・消費・源泉所得税/税務研修会」
2013年9月27日(金)開催
2013年9月27日(金)14:00より、(株)儘田組・会議室にて、税務研修会「わかりやすい!! 法人税・消費税・源泉所得税」を開催しました。
世田谷税務署の法人税および源泉所得税の担当官を講師にお迎えし、今年度の「税制改正のあらましの解説」を中心に、解説していただきました。
 ●主な内容
  【法人税・消費税等関係】
   設備投資をした場合、給与等支給額が増加した場合について
  【源泉所得税関係】
   NISA(非課税口座内の少額上場株式等に係る配当所得及び譲渡所得等の
   非課税措置)について
その後、参加された皆さんから事前にいただいた質問について、ご回答いただきました。
わかりやすい!!法人税・消費税・源泉所得税/税務研修会 わかりやすい!!法人税・消費税・源泉所得税/税務研修会 わかりやすい!!法人税・消費税・源泉所得税/税務研修会
税務研修会 税務研修会 税務研修会
※写真をクリックすると、大きい写真をご覧いただけます。
青年部会「SKT交流ボウリング大会」
2013年9月13日(金)開催
2013年9月13日(金)18:30より、オークラボウルにて、「SKT交流ボウリング大会」を開催しました。
「SKT交流ボウリング大会」は、SKT(世田谷・北沢・玉川)3法人会青年部会の共催により、SKT相互の交流を活発にし、親睦をより深めること目的に開催しています。
第3回開催となる今回は、当世田谷法人会青年部会が担当幹事となり、恒例の単位会対抗戦で互いに汗を流しました。
ルールは、2ゲームを投球(合算)し、各単位会参加者全員の平均値により優勝チームを決定する方式となっており、参加者すべての得点が、勝敗の行方を左右するというものです。
そして優勝は…「北沢法人会青年部会」チーム、2位は「玉川法人会青年部会」チーム、「世田谷法人会青年部会」チームは残念ながら3位でした。
「世田谷法人会青年部会」チーム、来年は優勝を目指しますよ!
SKT交流ボウリング大会 SKT交流ボウリング大会 SKT交流ボウリング大会
やる気十分の参加者! ボウリング競技中! 「北沢法人会」が優勝!
※写真をクリックすると、大きい写真をご覧いただけます。
女性部会「世田谷税務署表敬訪問」
2013年9月11日(水)開催
2013年9月11日(水)13:00より、世田谷税務署へ、女性部会役員が「表敬訪問」しました。
署長室にて、7月10日付けの定期人事異動で着任されました櫻本 敏美 署長を始めとして、留任されました田邊 博樹 副署長(法人担当)などの幹部署員の皆さんにご挨拶すると共に、意見交換を行いました。
世田谷税務署表敬訪問 世田谷税務署表敬訪問 世田谷税務署表敬訪問
女性部会長挨拶 女性部会役員紹介 名刺交換
※写真をクリックすると、大きい写真をご覧いただけます。
※役職名は、開催日時点のもので、現在とは異なる場合があります。
厚生委員会「下部温泉&アウトレット旅行」
2013年9月8日(日)〜9日(月)開催
2013年9月8日(日)〜9日(月)の1泊2日にて、「身延山久遠寺と下部温泉&御殿場プレミアム・アウトレットでのお買い物旅行」を開催しました。
初日は、成城学園前駅前および三軒茶屋駅前から出発し、貸切バスにて中央自動車道経由で「富士山本宮浅間大社」を拝観し、昼食後、続いて「身延山久遠寺」を拝観しました。
その後、本日の宿となる下部温泉郷の「下部ホテル」で1泊しました。
2日目は、「勝沼醸造(株)・ワイン工場」を見学し、昼食後、「御殿場プレミアム・アウトレット」でお買い物を楽しんだ後、東名高速道路経由で、三軒茶屋駅前にて解散しました。

【下部ホテル前・集合写真の「高画質版の印刷」をご希望の方へ】
下記手順で印刷が可能ですのでお試しください。
(Microsoft Internet Explorerの場合)

(1)「ここ」をクリック!
          ↓
(2)写真(別ウィンドウ)を「右」クリック!
          ↓
(3)「画像を印刷する(I)」をクリック!
          ↓
(4)「印刷ボタン」をクリック!
身延山久遠寺と下部温泉&御殿場プレミアム・アウトレットでのお買い物旅行 身延山久遠寺と下部温泉&御殿場プレミアム・アウトレットでのお買い物旅行 身延山久遠寺と下部温泉&御殿場プレミアム・アウトレットでのお買い物旅行
富士山本宮浅間大社 富士山本宮浅間大社 富士山本宮浅間大社
身延山久遠寺と下部温泉&御殿場プレミアム・アウトレットでのお買い物旅行 身延山久遠寺と下部温泉&御殿場プレミアム・アウトレットでのお買い物旅行 身延山久遠寺と下部温泉&御殿場プレミアム・アウトレットでのお買い物旅行
身延山久遠寺 身延山久遠寺 身延山久遠寺
身延山久遠寺と下部温泉&御殿場プレミアム・アウトレットでのお買い物旅行 身延山久遠寺と下部温泉&御殿場プレミアム・アウトレットでのお買い物旅行 身延山久遠寺と下部温泉&御殿場プレミアム・アウトレットでのお買い物旅行
身延山久遠寺 下部ホテル 勝沼醸造(株)・ワイン工場
※写真をクリックすると、大きい写真をご覧いただけます。
事業研修委員会「講演会+ビジネス交流会」
2013年9月5日(木)開催
2013年9月5日(木)18:15より、三茶しゃれなあど スワン・ビーナスにて、「講演会+ビジネス交流会」を開催しました。
第1部の講演会(18:15〜19:45)は、前々回の2012年11月29日(木)にお招きした、ビジネス書作家/経営コンサルタント/小倉広「人間塾」塾長/(株)フェイスホールディングス代表取締役 小倉 広 氏を講師にお迎えし、第2弾として、「育てる技術 - ダメ出しでは人は育たない - 」と題し、「人が育つメカニズム」や、「その実践的な手法」などをテーマに、ご講演いただきました。
第2部のビジネス交流会(19:45〜20:45)は、自社PRスピーチ(事業内容や企業説明を2分間でPR)や名刺交換を行いました。
講演会+ビジネス交流会 講演会+ビジネス交流会 講演会+ビジネス交流会
小倉 広 氏 講演会+ビジネス交流会 講演会+ビジネス交流会
※写真をクリックすると、大きい写真をご覧いただけます。
※役職名は、開催日時点のもので、現在とは異なる場合があります。
青年部会「東京湾納涼船船上納涼会2013」
2013年8月31日(土)開催
2013年8月31日(土)19:00より、東京湾にて、「東京湾納涼船船上納涼会2013」を開催しました。
竹芝客船ターミナルから東京湾納涼船「さるびあ丸」に乗船し、レインボーブリッジ、お台場、大井コンテナ埠頭を通過して、羽田空港沖の東京湾内をクルージングしながら、夏の終わりの楽しいひと時を過ごしました。
東京湾納涼船船上納涼会2013 東京湾納涼船船上納涼会2013 東京湾納涼船船上納涼会2013
納涼船内貸切個室にて 納涼船内貸切個室にて 竹芝客船ターミナルにて
※写真をクリックすると、大きい写真をご覧いただけます。
青年部会「第2回青年部会(青年部会活動報告+講演会)」
2013年8月7日(水)開催
2013年8月7日(水)19:00より、(株)儘田組・会議室にて、「第2回青年部会」を開催しました。
「部会」は、前回第1回と同様に、「青年部会活動報告」と「講演会」の2部構成となっています。
第1部は、青年部会全体に加え、青年部会を構成する総務・広報委員会、会員交流委員会、未来博対応委員会、渉外委員会、事業研修委員会、税制・厚生委員会の各委員会の活動が報告されました
引き続き、第2部は、世田谷区危機管理室災害対策課長 有馬 秀人 氏を講師にお迎えし、「世田谷区の防災対策について」と題して、ご講演いただきました。
世田谷区では、保管場所の問題から水や食料の備蓄がほとんどない…、従って各自で用意…、日常ではなかなか知り得ない貴重なお話をお聞きできました。
第2回青年部会 第2回青年部会 第2回青年部会
第2部・講演会 有馬 秀人 氏 第2部・講演会
※写真をクリックすると、大きい写真をご覧いただけます。
※役職名は、開催日時点のもので、現在とは異なる場合があります。
事業研修委員会「第36回せたがやふるさと区民まつり」
2013年8月3・4日(土・日)開催
2013年8月3・4日(土・日)11:00より、JRA馬事公苑およびその周辺で開催された「第36回 せたがやふるさと区民まつり」にブース出展(メインアリーナ・イベント広場付近)し、参加しました。
初めに、大変暑い中、多数の皆様に当会ブースへお立ち寄りいただきまして、誠にありがとうございました。
当会ブースでは、景品がもらえる「税金クイズ」、大きさや重さを同じに作った「1億円」の札束の体験・展示、国税電子申告・納税システム e-TaxをPRするための「イータ君」の展示、世田谷法人会のPRなどを行いました。
さらに、「1億円」の札束体験を記念撮影し、その写真付きうちわを、その場で作成・配布しましたが、一昨年および昨年に引き続き、大変ご好評いただきました。
第36回せたがやふるさと区民まつり 第36回せたがやふるさと区民まつり 第36回せたがやふるさと区民まつり
世田谷法人会ブース 今年も登場「イータ君」! 「イータ君」と記念撮影!
※写真をクリックすると、大きい写真をご覧いただけます。
税制委員会「新規設立法人(世田谷税務署管内)説明会」
2013年8月2日(金)開催
2013年8月2日(金)13:30より、電設会館4F(当会事務局の階上)・会議室にて、「新規設立法人(世田谷税務署管内)説明会」を開催しました。
当会の新規設立法人説明会は、世田谷税務署管内で新規に設立された法人を対象に、年6回開催しています。
世田谷税務署より各税の担当官が、また東京税理士会世田谷支部より所属税理士が講師を務めて、法人税や消費税、源泉徴収税など法人に密接に関係する税金を中心に、解りやすく解説しています。
世田谷税務署より、ご案内のおハガキが届きましたら、ぜひご参加ください。
新規設立法人(世田谷税務署管内)説明会 新規設立法人(世田谷税務署管内)説明会 新規設立法人(世田谷税務署管内)説明会
新規設立法人説明会 新規設立法人説明会 新規設立法人説明会
※写真をクリックすると、大きい写真をご覧いただけます。
第5地区「子ども防犯・防災教室 / 体験参加型講演会」
2013年7月28日(日)開催
2013年7月28日(日)15:00より、駒澤大学・駒沢キャンパス・第2研究棟にて、「子ども防犯・防災教室 / 体験参加型講演会」を開催しました。
第5地区では、「防犯・防災に関する講演会」を過去2回開催してまいりましたが、3回目となる今回は「駒澤大学 駒沢ふれあい広場 夏まつり」とコラボレーションすると共に、「3歳から10歳の子供向け」の体験参加型講演会として開催しました。
子供達64名を含め、ほぼ満席となる142名の数多くの皆様にご参加いただき、ありがとうございました。
初めに、子供達には会場前方に集合してもらい、講演会がスタート。
第1部は、セコム株式会社 IS研究所 所属 舟生 岳夫 氏が講師となり、また同社社員の方々にご出演いただいて、子供達が「実際に危ない人に出会ってしまった時」の最善の対応などについて、実演を交えながらご講演いただきました。
引き続き、第2部は、元 在日米海軍司令部地域統合消防隊 予防課課長 長谷川 祐子 氏が講師となり、「火事に巻き込まれてしまった時に取るべき行動」や、「自分の衣服に火がついてしまった時の消化方法」など、日本では教えられていないアメリカ流の「有事の際の危険性を最小限にするすべを、自分の身をどのようにして守るかを」、実演を交えながらご講演いただきました。
子ども防犯・防災教室 / 体験参加型講演会 子ども防犯・防災教室 / 体験参加型講演会 子ども防犯・防災教室 / 体験参加型講演会
舟生 岳夫 氏 講演会 体験参加する子供達 長谷川 祐子 氏 講演会
※写真をクリックすると、大きい写真をご覧いただけます。
※役職名は、開催日時点のもので、現在とは異なる場合があります。
総務委員会「世田谷税務署幹部署員の方々との顔合わせ会」
2013年7月23日(火)開催
2013年7月23日(火)18:00より、キャロットタワー26F・第1〜3会議室にて、「世田谷税務署幹部署員の方々との顔合わせ会」を開催しました。
世田谷税務署では、7月10日付けで定期人事異動がありました。
櫻本 敏美 署長をはじめとする新任の方々、さらに田邊 博樹 副署長(法人担当)をはじめとする留任の方々と、当会役員との間で名刺交換を行いました。
世田谷税務署幹部署員の方々との顔合わせ会 世田谷税務署幹部署員の方々との顔合わせ会 世田谷税務署幹部署員の方々との顔合わせ会
世田谷税務署幹部署員 顔合わせ会会場 名刺交換会
※写真をクリックすると、大きい写真をご覧いただけます。
※役職名は、開催日時点のもので、現在とは異なる場合があります。
青年部会「第1回親睦ゴルフ大会」
2013年7月3日(水)開催
2013年7月3日(水)8:03スタートで、鴻巣カントリークラブにて、「第1回青年部会親睦ゴルフ大会」を開催致しました。
総勢39名ものご参加を頂き、初心者の方も経験者の方も一緒にプレー出来る、スクランブル方式というチーム競技で行いました。
委員会対抗戦で行い、競技中の歓声や終了後の有志の声を聞いていましたら、委員会ごとの絆がより強くなったように感じました。
青年部ならではのゴルフ大会になったと思います。
今後も皆様が楽しんで頂ける企画を考えてまいりますので、奮ってご参加ください。 
第1回親睦ゴルフ大会 第1回親睦ゴルフ大会 第1回親睦ゴルフ大会
スタート前の集合写真 真剣にプレー中 優勝者(中央)と記念撮影
※写真をクリックすると、大きい写真をご覧いただけます。
青年部会「ギョギョギョ!! 魚がいなくなる? / 第1回定例研修会」
2013年6月28日(金)開催
2013年6月28日(金)18:30より、三茶しゃれなあど スワン・ビーナスにて、第1回定例研修会「ギョギョギョ!! 魚がいなくなる?」を開催しました。
築地魚河岸マグロ仲卸「鈴与」三代目店主 生田 與克 氏を講師にお迎えし、日本の魚食文化・漁業、そして資源としての魚や海外での取り組みなど、現在進行形の「魚」の実情にまで踏み込んで、ご講演いただきました。
私達にとって魚は身近な存在であることは言うまでもありませんが、昨今、ウナギを代表する様に、日本で親しまれてきた魚食文化が失われようとし、何故今それらが失われようとしているのか…、魚をとりまく環境を注視することで見えてくる真実とは…、そして自然の恵みである魚をおいしく頂くにはどう魚と向き合うか…、大変興味深い内容について学びました。
ギョギョギョ!! 魚がいなくなる? / 第1回定例研修会 ギョギョギョ!! 魚がいなくなる? / 第1回定例研修会 ギョギョギョ!! 魚がいなくなる? / 第1回定例研修会
古谷 真一郎 部会長挨拶 第1回定例研修会 生田 與克 氏
※写真をクリックすると、大きい写真をご覧いただけます。
※役職名は、開催日時点のもので、現在とは異なる場合があります。
第3地区「ついに到来! タブレットの時代 第2回(応用編)」
2013年6月27日(木)開催
2013年6月27日(木)18:00より、世田谷観音(旧小田原代官屋敷)にて、講演会「タブレットを触って体験! ついに到来! タブレットの時代 第2回(応用編)」を開催しました。
PCサポート・野田 代表 野澤 孝一 氏を講師にお迎えし、最近販売台数がノートPCを大きく超える「タブレット端末」について、「興味は有るけど、本当に便利なの?」、「パソコンとの違いは、いったい何?」、「他の人はどんな風に使っているの?」、「仕事や遊びに、どんな使い方があるの?」、などの疑問に答えていただくと共に、実際にタブレット端末の操作体験も行いました。
ついに到来!タブレットの時代 第2回(応用編) ついに到来!タブレットの時代 第2回(応用編) ついに到来!タブレットの時代 第2回(応用編)
タブレット講演会 タブレット講演会 野澤 孝一 氏
※写真をクリックすると、大きい写真をご覧いただけます。
※役職名は、開催日時点のもので、現在とは異なる場合があります。
第8地区「TOKYO BAY ディナー & マジック ナイトクルーズ」
2013年6月26日(水)開催
2013年6月26日(水)19:00より、東京湾にて、「TOKYO BAY ディナー & マジック ナイトクルーズ」を開催しました。
17:30に祖師ヶ谷大蔵駅のウルトラマン像前に集合し、貸切バスで天王洲アイル駅近くの京浜運河沿いにあるクリスタルヨットクラブに向かいました。
そして、レディークリスタル号に乗船し、東京湾の夜景を見ながら(雨だったのが残念!)、フレンチのディナーをいただきました。
美味しいフレンチでお腹が満たされた頃、いよいよマジックショーが開演、楽しいひと時を過ごしました。
TOKYO BAY ディナー & マジック ナイトクルーズ TOKYO BAY ディナー & マジック ナイトクルーズ TOKYO BAY ディナー & マジック ナイトクルーズ
クルーズ船 マジックショー(船内) 記念撮影(船内)
※写真をクリックすると、大きい写真をご覧いただけます。
税制委員会「わかりやすい!! 法人税・消費税・源泉所得税」
2013年6月13日(木)開催
2013年6月13日(木)14:00より、(株)儘田組・会議室にて、税務研修会「わかりやすい!! 法人税・消費税・源泉所得税」を開催しました。
世田谷税務署の担当官を講師にお迎えし、主に「法人税・消費税等関係」および「源泉所得税関係」について、「今年度の税制改正のあらまし」の解説を中心に、解説していただきました。
その後、「法人税・消費税等関係」および「源泉所得税関係」以外にも、参加された皆さんから事前にいただいた質問について、ご回答いただきました。
わかりやすい!! 法人税・消費税・源泉所得税・税務研修会 わかりやすい!! 法人税・消費税・源泉所得税・税務研修会 わかりやすい!! 法人税・消費税・源泉所得税・税務研修会
税務研修会 税務研修会 税務研修会
※写真をクリックすると、大きい写真をご覧いただけます。
第4地区「葬祭研修会」
2013年6月10日(月)開催
2013年6月10日(月)18:00より、(株)儘田組・会議室にて、「第4地区葬祭研修会」を開催しました。
(株)永世祭典 代表取締役社長 尾内 永世子 氏および同社社員の方々を講師にお迎えし、葬儀費用や葬儀を執り行う場所・お寺さんに関する事など、普段の生活であまり関わりのない葬儀についてのノウハウを解説していただきました。
さらに、もしもの時の不安な事、わからない事等の質問にもお答えいただきました。
第4地区葬祭研修会 第4地区葬祭研修会 第4地区葬祭研修会
葬祭研修会 尾内 永世子 氏(右)他 葬祭研修会
※写真をクリックすると、大きい写真をご覧いただけます。
※役職名は、開催日時点のもので、現在とは異なる場合があります。
青年部会「第1回青年部会(青年部会活動報告+講演会)」
2013年6月5日(水)開催
2013年6月5日(水)19:00より、(株)儘田組・会議室にて、「第1回青年部会」を開催しました。
「部会」は、青年部会員のための共益事業で、今年度より隔月毎に開催し、青年部会の事業および情報の共有、また経営に関する知識の相互研鑽の場として、部会員の各々の事業発展に寄与することを目的としています。
第1部は、青年部会に今年度から設置された総務・広報委員会、会員交流委員会、未来博対応委員会、渉外委員会、事業研修委員会、税制・厚生委員会の各委員会のこれまでの活動等、青年部会活動が報告されました。
引き続き、第2部は、東京海洋大学特任教授(グローバル人材育成) 小松 俊明 氏を講師にお迎えし、「シンガポールの戦略から学ぶ企業経営のヒント」と題して、ご講演いただきました。
第1回青年部会 第1回青年部会 第1回青年部会
第1部・青年部会活動報告 第2部・講演会 小松 俊明 氏
※写真をクリックすると、大きい写真をご覧いただけます。
※役職名は、開催日時点のもので、現在とは異なる場合があります。
総務委員会「(公社)世田谷法人会第2回通常総会(通算第44回)」
2013年5月24日(金)開催
2013年5月24日(金)16:00より、渋谷エクセルホテル東急・プラネッツにて、「(公社)世田谷法人会第2回通常総会(通算第44回)」を開催しました。
初めに、会員増強功労・地区活動推進功労等の表彰状・感謝状の贈呈、丸山 禎 会長の挨拶が行われました。
その後、丸山 禎 会長の議長の下、「平成25年度事業計画の件」、「平成25年度収支予算の件」が報告されました。
続いて、「平成24年度事業報告承認の件」、「平成24年度決算報告承認の件」、「役員改選承認の件」が上程され、承認されました。
議事終了後、臨時理事会が開催され、師岡 孝 新会長他、新たに正副会長および常任理事が決定されました。
続いて、森若 代志雄 世田谷税務署長、保坂 展人 世田谷区長、喜名 恵子 東京都世田谷都税事務所長の来賓祝辞をいただきました。
会場には、平成24年度税の絵はがきコンクールにて各賞を受賞した作品や、当会書道教室の皆さんの作品が展示されました。
(公社)世田谷法人会第2回通常総会(通算第44回) (公社)世田谷法人会第2回通常総会(通算第44回) (公社)世田谷法人会第2回通常総会(通算第44回)
表彰状・感謝状の贈呈 丸山 禎 会長挨拶 通常総会・議案審議
(公社)世田谷法人会第2回通常総会(通算第44回) (公社)世田谷法人会第2回通常総会(通算第44回) (公社)世田谷法人会第2回通常総会(通算第44回)
通常総会・議案審議 森若 代志雄 署長 師岡 孝 新会長挨拶
(公社)世田谷法人会第2回通常総会(通算第44回) (公社)世田谷法人会第2回通常総会(通算第44回) (公社)世田谷法人会第2回通常総会(通算第44回)
保坂 展人 世田谷区長 喜名 恵子 所長 税の絵はがき・受賞作品
※写真をクリックすると、大きい写真をご覧いただけます。
※役職名は、開催日時点のもので、現在とは異なる場合があります。
第2地区「太子堂ふれあい祭り」
2013年5月12日(日)開催
2013年5月12日(日)11:00より、円泉ヶ丘公園にて開催された、「太子堂ふれあい祭り」に参加・協力しました。
世田谷法人会・第2地区ブースでは、世田谷法人会のPRに加え、大きさや重さを同じに作った「1億円」札束の体験展示や、景品がもらえる「税金クイズ」などの租税教育活動を行いました。
早朝まで雨でしたが開催時までには晴天となり、多数の皆様にご来場いただきました。
また、世田谷区立太子堂中学校から45名の生徒がボランティアとしての参加があり、同校校長先生から「この子たちが将来、地域に溶け込み易くなる様に参加をさせた。」とのお話をお聞きしました。
さらに、主催者の太子堂本町会からも「世田谷法人会の協力により、盛大に開催することができた。」と感謝の言葉をいただきました。
太子堂ふれあい祭り 太子堂ふれあい祭り 太子堂ふれあい祭り
世田谷法人会ブース 世田谷法人会ブース 太子堂ふれあい祭り
※写真をクリックすると、大きい写真をご覧いただけます。
第1地区「第10回世田谷環境ネットフェスタ2013」
2013年5月11・12日(土・日)開催
2013年5月11日(土)10:30〜16:00、12日(日)10:30〜15:00、世田谷公園けやき広場周辺にて開催された、「第10回世田谷環境ネットフェスタ2013」に参加・協力しました。
世田谷環境ネットフェスタは、2004年から毎年5月に世田谷公園にて各区民団体が参加するイベントで、今年は10周年記念の開催となりました。
併せて、今年も東日本大震災復興支援イベントとしても開催しました。
世田谷法人会・第1地区ブースでは、世田谷法人会のPRに加え、大きさや重さを同じに作った「1億円」札束の体験展示や、景品がもらえる「税金クイズ」などの租税教育活動を行いました。
開催にあたり2013年2月15日より4月26日までの計5回の役員会等を行って準備は万端でしたが、初日11日(土)の天気予報は雨。
前日からやきもきしていましたが、幸いにも当日の朝方は曇りでテント張りの時は大丈夫でしたが、お昼前から雨がぽつぽつを降ってきてしまいました。
また、気温も上がらず肌寒くご来場者もまばらだったので、30分早めに切り上げました。
翌日12日(日)は天気が良く、また暖かい絶好のイベント日和で、多くの皆様にご来場いただき、大盛況でした。
用意した200個の腐葉土の配布、税金クイズ等も順調に進み、無事終了しました。
お手伝いいただきました第1地区会員の皆様、また激励に訪れていただいた世田谷税務署 諸藤 則昭 法人課税第1部門統括官ならびに中嶋 隆浩 法人課税第1部門審理上席、および当会本部役員の皆様、ありがとうございました。
第10回世田谷環境ネットフェスタ2013 第10回世田谷環境ネットフェスタ2013 第10回世田谷環境ネットフェスタ2013
世田谷法人会ブース 雨天の初日 晴天の二日目
※写真をクリックすると、大きい写真をご覧いただけます。
※役職名は、開催日時点のもので、現在とは異なる場合があります。
青年部会「青年部会平成25年度年次報告会(通算34回)」
2013年4月26日(金)開催
2013年4月26日(金)18:30より、三茶しゃれなあど・スワン・ビーナスにて、「青年部会平成25年度年次報告会(通算34回)」を開催しました。
初めに、石垣 稔 青年部会長の議長の下、「平成25年度事業計画の件」、「平成25年度収支予算の件」が報告されました。
続いて、「平成24年度事業報告承認の件」、「平成24年度決算報告承認の件」、「役員改選承認の件」、「部会規約改定承認の件」が上程され、承認されました。
青年部会平成25年度年次報告会 青年部会平成25年度年次報告会 青年部会平成25年度年次報告会
平成25年度年次報告会 平成25年度年次報告会 新役員記念撮影
※写真をクリックすると、大きい写真をご覧いただけます。
※役職名は、開催日時点のもので、現在とは異なる場合があります。
第6地区「第6地区平成24年度年次報告会」
2013年4月23日(火)開催
2013年4月23日(火)18:00より、品芳斎にて、「第6地区平成24年度年次報告会」を開催しました。
初めに、堀口 一男 第6地区長の議長の下、「平成25年度事業計画の件」、「平成25年度収支予算の件」が報告されました。
続いて、「平成24年度事業報告承認の件」、「平成24年度決算報告承認の件」、「役員改選承認の件」が上程され、承認されました。
第6地区平成24年度年次報告会 第6地区平成24年度年次報告会 第6地区平成24年度年次報告会
平成24年度年次報告会 平成24年度年次報告会 平成24年度年次報告会
※写真をクリックすると、大きい写真をご覧いただけます。
※役職名は、開催日時点のもので、現在とは異なる場合があります。
女性部会「女性部会平成25年度年次報告会(通算36回)」
2013年4月22日(月)開催
2013年4月22日(月)16:00より、キャロットタワー 第1・2・3会議室にて、「女性部会平成25年度年次報告会(通算36回)」を開催しました。
初めに、横田 康子 女性部会長の議長の下、「平成25年度事業計画の件」、「平成25年度収支予算の件」が報告されました。
続いて、「平成24年度事業報告承認の件」、「平成24年度決算報告承認の件」、「役員改選承認の件」、「部会規約改定承認の件」が上程され、承認されました。
女性部会平成25年度年次報告会 女性部会平成25年度年次報告会 女性部会平成25年度年次報告会
平成25年度年次報告会 平成25年度年次報告会 平成25年度年次報告会
※写真をクリックすると、大きい写真をご覧いただけます。
※役職名は、開催日時点のもので、現在とは異なる場合があります。
第2地区「ルーマニアワインと音楽の夕べ・研修会」
2013年4月18日(木)開催
2013年4月18日(木)19:00より、三茶しゃれなあど・スワン・ビーナスにて、「ルーマニアワインと音楽の夕べ・研修会」を開催しました。
国立音楽院 石井 ゆかり さん、青木 由佳 さん、石川 浩子 さんの3名をお迎えし、フルート3重奏の音色を聞きながら、さまざまな文明の交差点として長い歴史を持つ東欧ルーマニアの美味しいワインをオードブルと共にいただき、優雅なひと時を堪能しました。
ルーマニアワインと音楽の夕べ・研修会 ルーマニアワインと音楽の夕べ・研修会 ルーマニアワインと音楽の夕べ・研修会
研修会会場 研修会会場 国立音楽院の皆さん
※写真をクリックすると、大きい写真をご覧いただけます。
※所属名は、開催日時点のもので、現在とは異なる場合があります。
第2地区「第2地区平成24年度年次報告会」
2013年4月18日(木)開催
2013年4月18日(木)18:30より、三茶しゃれなあど・スワン・ビーナスにて、「第2地区平成24年度年次報告会」を開催しました。
初めに、高杉 義一 第2地区長の議長の下、「平成25年度事業計画の件」、「平成25年度収支予算の件」が報告されました。
続いて、「平成24年度事業報告承認の件」、「平成24年度決算報告承認の件」、「役員改選承認の件」が上程され、承認されました。
第2地区平成24年度年次報告会 第2地区平成24年度年次報告会 第2地区平成24年度年次報告会
平成24年度年次報告会 平成24年度年次報告会 平成24年度年次報告会
※写真をクリックすると、大きい写真をご覧いただけます。
※役職名は、開催日時点のもので、現在とは異なる場合があります。
第1地区「第1地区平成24年度年次報告会」
2013年4月17日(水)開催
2013年4月17日(水)18:00より、大同生命保険(株)・渋谷支社・会議室にて、「第1地区平成24年度年次報告会」を開催しました。
初めに、田中 邦明 第1地区長の議長の下、「平成25年度事業計画の件」、「平成25年度収支予算の件」が報告されました。
続いて、「平成24年度事業報告承認の件」、「平成24年度決算報告承認の件」、「役員改選承認の件」が上程され、承認されました。
第1地区平成24年度年次報告会 第1地区平成24年度年次報告会 第1地区平成24年度年次報告会
平成24年度年次報告会 平成24年度年次報告会 平成24年度年次報告会
※写真をクリックすると、大きい写真をご覧いただけます。
※役職名は、開催日時点のもので、現在とは異なる場合があります。
第8地区「第8地区平成24年度年次報告会」
2013年4月16日(火)開催
2013年4月16日(火)18:00より、祖師谷まちづくりセンター・会議室にて、「第8地区平成24年度年次報告会」を開催しました。
初めに、渡邉 忠雄 第8地区長の議長の下、「平成25年度事業計画の件」、「平成25年度収支予算の件」が報告されました。
続いて、「平成24年度事業報告承認の件」、「平成24年度決算報告承認の件」、「役員改選承認の件」が上程され、承認されました。
第8地区平成24年度年次報告会 第8地区平成24年度年次報告会 第8地区平成24年度年次報告会
平成24年度年次報告会 平成24年度年次報告会 平成24年度年次報告会
※写真をクリックすると、大きい写真をご覧いただけます。
※役職名は、開催日時点のもので、現在とは異なる場合があります。
第4地区「第4地区平成24年度年次報告会」
2013年4月15日(月)開催
2013年4月15日(月)17:00より、(株)儘田組・会議室にて、「第4地区平成24年度年次報告会」を開催しました。
初めに、横山 誠二 第4地区長の議長の下、「平成25年度事業計画の件」、「平成25年度収支予算の件」が報告されました。
続いて、「平成24年度事業報告承認の件」、「平成24年度決算報告承認の件」、「役員改選承認の件」が上程され、承認されました。
第4地区平成24年度年次報告会 第4地区平成24年度年次報告会 第4地区平成24年度年次報告会
平成24年度年次報告会 平成24年度年次報告会 平成24年度年次報告会
※写真をクリックすると、大きい写真をご覧いただけます。
※役職名は、開催日時点のもので、現在とは異なる場合があります。
第5地区「第5地区平成24年度年次報告会」
2013年4月11日(木)開催
2013年4月11日(木)17:30より、(株)儘田組・会議室にて、「第5地区平成24年度年次報告会」を開催しました。
初めに、右田 洋 第5地区長の議長の下、「平成25年度事業計画の件」、「平成25年度収支予算の件」が報告されました。
続いて、「平成24年度事業報告承認の件」、「平成24年度決算報告承認の件」、「役員改選承認の件」が上程され、承認されました。
第5地区平成24年度年次報告会 第5地区平成24年度年次報告会 第5地区平成24年度年次報告会
平成24年度年次報告会 平成24年度年次報告会 平成24年度年次報告会
※写真をクリックすると、大きい写真をご覧いただけます。
※役職名は、開催日時点のもので、現在とは異なる場合があります。
女性部会「第8回法人会全国女性フォーラム(愛知大会)」
2013年4月11日(木)開催
2013年4月11日(木)14:00より、ウェスティンナゴヤキャッスルにて開催された、「第8回法人会全国女性フォーラム(愛知大会)」に参加しました。
当会からは、横田 康子 女性部会長を始めとして2名が参加しました。
第1部は、エレガントマナースクール 学院長 平林 都 氏を講師にお迎えし、「笑顔の接遇で人生が変わる!!」と題した記念講演が行われました。
その後、第2部の式典、第3部の懇親会が行われました。
第8回法人会全国女性フォーラム(愛知大会) 第8回法人会全国女性フォーラム(愛知大会) 第8回法人会全国女性フォーラム(愛知大会)
法人会全国女性フォーラム 法人会全国女性フォーラム 法人会全国女性フォーラム
※写真をクリックすると、大きい写真をご覧いただけます。
※役職名は、開催日時点のもので、現在とは異なる場合があります。
第7地区「第7地区平成24年度年次報告会」
2013年4月10日(水)開催
2013年4月10日(水)18:00より、プラッツ砧にて、「第7地区平成24年度年次報告会」を開催しました。
初めに、石渡 國弘 第7地区長の議長の下、「平成25年度事業計画の件」、「平成25年度収支予算の件」が報告されました。
続いて、「平成24年度事業報告承認の件」、「平成24年度決算報告承認の件」、「役員改選承認の件」が上程され、承認されました。
第7地区平成24年度年次報告会 第7地区平成24年度年次報告会 第7地区平成24年度年次報告会
平成24年度年次報告会 平成24年度年次報告会 平成24年度年次報告会
※写真をクリックすると、大きい写真をご覧いただけます。
※役職名は、開催日時点のもので、現在とは異なる場合があります。
第3地区「第3地区平成24年度年次報告会」
2013年4月7日(日)開催
2013年4月7日(日)16:00より、世田谷観音(旧小田原代官屋敷)にて、「第3地区平成24年度年次報告会」を開催しました。
初めに、小俣 忠義 第3地区長の議長の下、「平成25年度事業計画の件」、「平成25年度収支予算の件」が報告されました。
続いて、「平成24年度事業報告承認の件」、「平成24年度決算報告承認の件」、「役員改選承認の件」が上程され、承認されました。
第3地区平成24年度年次報告会 第3地区平成24年度年次報告会 第3地区平成24年度年次報告会
平成24年度年次報告会 平成24年度年次報告会 平成24年度年次報告会
※写真をクリックすると、大きい写真をご覧いただけます。
※役職名は、開催日時点のもので、現在とは異なる場合があります。
第2地区「太子堂5丁目町会・桜まつり」
2013年4月7日(日)開催
2013年4月7日(日)11:00より、太子堂八幡神社にて、太子堂5丁目町会主催の「桜まつり」が開催され、第2地区が参加協力しました。
強風ではあったものの晴天には恵まれましたが、今年は桜の開花がかなり早く、残念ながら「葉桜」の桜まつりとなってしまいました。
しかしながら、多数の地域の皆様にご参加いただき、地域交流を深めると共に、世田谷法人会の活動にもご理解いただきました。
世田谷法人会・第2地区ブースでは、世田谷法人会のPRに加え、大きさや重さを同じに作った「1億円」札束の体験展示や、景品がもらえる「税金クイズ」などの租税教育活動を行いました。
なお、会場の「太子堂八幡神社」は、一昨年度、当第2地区独自の公益事業として、過去の会員増強の報奨金を積み立てて設置した「ソーラー時計」の寄贈を行った場所です。
太子堂5丁目町会・桜まつり 太子堂5丁目町会・桜まつり 太子堂5丁目町会・桜まつり
太子堂5丁目町会・桜まつり 太子堂5丁目町会・桜まつり 太子堂5丁目町会・桜まつり
※写真をクリックすると、大きい写真をご覧いただけます。
第9地区「第9地区平成24年度年次報告会」
2013年4月2日(火)開催
2013年4月2日(火)18:00より、はん家にて、「第9地区平成24年度年次報告会」を開催しました。
初めに、岩崎 一夫 第9地区長の議長の下、「平成25年度事業計画の件」、「平成25年度収支予算の件」が報告されました。
続いて、「平成24年度事業報告承認の件」、「平成24年度決算報告承認の件」、「役員改選承認の件」が上程され、承認されました。
第9地区平成24年度年次報告会 第9地区平成24年度年次報告会 第9地区平成24年度年次報告会
平成24年度年次報告会 平成24年度年次報告会 平成24年度年次報告会
※写真をクリックすると、大きい写真をご覧いただけます。
※役職名は、開催日時点のもので、現在とは異なる場合があります。