公益社団法人世田谷法人会
世田谷法人会活動報告
2009(平成21)年度へ 2011(平成23)年度へ
2010(平成22)年度
税制委員会「決算法人説明会(3月決算法人)」
2011年3月22日(火)開催
2011年3月22日(火)13:30より、三茶しゃれなあど5F「オリオン」にて、「決算法人説明会(3月決算法人)」を、世田谷税務署および東京税理士会世田谷支部と共催にて開催しました。
法人税等の改正点について、また決算と申告について、世田谷税務署法人課税部門担当官および東京税理士会世田谷支部所属税理士が分かりやすく解説しました。
3月決算法人は、1年でもっとも数が多いため、多数の方々が参加されました。
決算法人説明会 決算法人説明会 決算法人説明会
決算法人説明会 決算法人説明会 決算法人説明会
※写真をクリックすると、大きい写真をご覧いただけます。
女性部会有志「高齢者施設慰問フラダンス披露会」
2011年3月5日(土)開催
2011年3月5日(土)14:00より、介護老人保健施設「ホスピア三軒茶屋」にて、女性部会有志のフラダンスチームによる「高齢者施設慰問フラダンス披露会」を開催しました。
毎回好評をいただき、入所されている皆様に大変喜んでいただきました。
高齢者施設慰問フラダンス披露会 高齢者施設慰問フラダンス披露会 高齢者施設慰問フラダンス披露会
女性部会フラダンスチーム 女性部会フラダンスチーム 女性部会フラダンスチーム
※写真をクリックすると、大きい写真をご覧いただけます。
事業研修委員会「異業種交流会(ビジネス交流会)」
2011年3月4日(金)開催
2011年3月4日(金)18:15より、三茶しゃれなーど・スワン・ビーナスにて、「異業種交流会(ビジネス交流会)」を開催しました。
第1部は、世田谷税務署担当官より「法人税の基礎知識」の講演後、各参加者がそれぞれ自社PRスピーチ(事業内容や企業説明を2分間でPR)を行いました。
各自お持ちいただいた商品やサービス、会社概要などのパンフレットも配布されました。
次いで、第2部は、立食形式の懇親会で、名刺交換と情報交換を行いました。
異業種交流会(ビジネス交流会) 異業種交流会(ビジネス交流会) 異業種交流会(ビジネス交流会)
「法人税の基礎知識」講演 自社PRスピーチ 自社PRスピーチ
※写真をクリックすると、大きい写真をご覧いただけます。
青年部会「定例研修会『書道雑感』」
2011年2月17日(木)開催
2011年2月17日(木)18:30より、(株)高山電機製作所の会議室にて、「定例研修会『書道雑感』」を開催しました。
今回の定例研修会は、当会の副会長で、書道の達人である(株)スズゼンの鈴木 善行 氏に講師をお願いし、「書道雑感」をテーマにご講演いただきました。
青年部会定例研修会 青年部会定例研修会 青年部会定例研修会
定例研修会場 (株)スズゼン 鈴木 善行 氏 書道雑感
※写真をクリックすると、大きい写真をご覧いただけます。
※役職名は、開催日時点のもので、現在とは異なる場合があります。
広報委員会(青年部会協力)「確定申告街頭広報」
2011年2月17日(木)開催
2011年2月17日(木)10:00より、世田谷税務署管内にて、広報委員会主催、青年部会協力による「確定申告街頭広報」を行いました。
2月24日(木)、3月3日(木)、3月10日(木)も同様に、10:00〜12:00の午前チーム、13:00〜15:00の午後チームに分かれ、世田谷法人会の広報車で街頭広報を行います。
街頭広報 街頭広報 街頭広報
確定申告街頭広報初日 世田谷法人会広報車 世田谷税務署出発
※写真をクリックすると、大きい写真をご覧いただけます。
第2地区「太子堂子どもマラソン大会」
2011年2月13日(日)開催
2011年2月13日(日)13:00より、世田谷区立太子堂小学校をスタートおよびゴール地点として茶沢通りの歩行者天国および周辺道路を走る「太子堂子どもマラソン大会」が開催され、当会も参加協力しました。
この「太子堂子どもマラソン大会」は、毎年2月に開催され、太子堂小学校を初めとして周辺の池尻小学校、三宿小学校、多聞小学校、中里小学校、三軒茶屋小学校、若林小学校の世田谷区立小学校7校の約800名の小学生が参加しました。
一生懸命に走る子供達へ、沿道から熱い声援が送られていました。
当会からは、総合団体優勝の男女各チームに優勝カップを授与しました。
太子堂子どもマラソン大会 太子堂子どもマラソン大会 太子堂子どもマラソン大会
各種優勝カップ等 懸命に走る小学生 優勝カップ授与
※写真をクリックすると、大きい写真をご覧いただけます。
女性部会「『税に関する絵はがきコンクール』審査会」
2011年2月7日(月)開催
2011年2月7日(月)15:00より、世田谷法人会事務局会議室にて、「『税に関する絵はがきコンクール』審査会」を開催しました。
どれも力作ばかりの「税に関する絵はがき」を前に、主催した女性部会員を始めとして、美術の専門家、世田谷税務署幹部職員、当会正・副会長などが厳正なる審査を行いました。
結果は、後日発表致します。
多数のご応募、誠にありがとうございました。
税に関する絵はがきコンクール審査会 税に関する絵はがきコンクール審査会 税に関する絵はがきコンクール審査会
審査会場 審査会場 審査会場
※写真をクリックすると、大きい写真をご覧いただけます。
税制委員会「わかりやすい!!所得税確定申告研修会」
2011年2月1日(火)開催
2011年2月1日(火)開催14:00より、世田谷信用金庫池尻支店B1F会議室にて、「わかりやすい!!所得税確定申告研修会」を開催しました。
世田谷税務署の担当官を講師にお迎えし、特に「不動産収入」・「年金収入」・「給与収入」を中心に、所得税の確定申告について、分かりやすご説明いただきました。
さらに、参加者の皆様から事前にご連絡いただいた質問事項にも、ご回答いただきました。
確定申告研修会 確定申告研修会 確定申告研修会
松井 一浩 委員長挨拶 研修会場 研修会場
※写真をクリックすると、大きい写真をご覧いただけます。
※役職名は、開催日時点のもので、現在とは異なる場合があります。
女性部会「女性部会新年会」
2011年1月31日(月)開催
2011年1月31日(月)18:00より、ピッツァ トラットリア Verde Uno (ヴェルデ ウーノ)にて、「女性部会新年会」を開催しました。
今回は、新年会という事もあり、硬い話は抜きとして、これまでの労をねぎらうとと共に、今年がさらに飛躍の年になるよう、女性部会員相互の懇親を深めました。
女性部会新年会 女性部会新年会 女性部会新年会
ご出席の皆さん ご出席の皆さん 高田 幸子 部会長挨拶
※写真をクリックすると、大きい写真をご覧いただけます。
※役職名は、開催日時点のもので、現在とは異なる場合があります。
厚生委員会「新春講演と世田谷法人会『新年の集い』」
2011年1月27日(木)開催
2011年1月27日(木)17:30より、銀座アスター三軒茶屋賓館にて、「新春講演と世田谷法人会『新年の集い』」を開催いたしました。
「新春講演」では、片岡 正行 世田谷税務署長に「税務行政の現状」についてご講演いただきました。
「新年の集い」では、会員相互の交流を深める懇親の場で、さらに今年度にご入会いただいた新入会員の自己PRや名刺交換を行いました。
新春講演と世田谷法人会『新年の集い』 新春講演と世田谷法人会『新年の集い』 新春講演と世田谷法人会『新年の集い』
片岡 正行 署長 新春講演の会場内 厚生委員会の皆さん
※写真をクリックすると、大きい写真をご覧いただけます。
※役職名は、開催日時点のもので、現在とは異なる場合があります。
女性部会「『租税教室』と『税に関する絵はがきコンクール』募集」
2011年1月24日(月)開催
2011年1月24日(月)8:50より、世田谷区立松ヶ丘小学校6年1組〜4組(全クラス)にて、女性部会が中心となり、世田谷都税事務所および租税教育推進協議会の協力のもと「『租税教室』と『税に関する絵はがきコンクール』募集」を開催しました。
世田谷都税事務所の職員による身近な税についての租税教室を行った後、税を使った物の絵はがきコンクールへの応募をお願いしました。
どんな力作が集まるか、大変楽しみです。
租税教室 租税教室 租税教室
租税教室 租税教室 絵はがきコンクール募集
※写真をクリックすると、大きい写真をご覧いただけます。
青年部会「『部会』集まろう!青年部会!良き仲間を築き、良き経営を!」
2011年1月14日(金)開催
2011年1月14日(金)18:30より、(株)儘田組の会議室にて、2010年度第3回「『部会』 集まろう!青年部会!良き仲間を築き、良き経営を!」を開催しました。
第3回目も、第1回目から引き続き、「仕事で大事なことは『坂の上の雲』が教えてくれた」(三笠書房)など多数のビジネス書を執筆するビジネス書作家の古川 裕倫 氏に講師をお願いし、若手経営者向けにビジネスについてご講演いただきました。
青年部会『部会』 青年部会『部会』 青年部会『部会』
「部会」会場内 「部会」会場内 「部会」会場内
※写真をクリックすると、大きい写真をご覧いただけます。
総務委員会(正副会長会)「世田谷税務署長への新年のご挨拶」
2011年1月7日(金)開催
2011年1月7日(金)11:30より、世田谷税務署署長室にて、当会正副会長が片岡 正行 世田谷税務署長に「新年のご挨拶」をいたしました。
世田谷税務署長への新年のご挨拶 世田谷税務署長への新年のご挨拶 世田谷税務署長への新年のご挨拶
署長室にて懇談 署長室にて懇談 片岡署長を囲んで
※写真をクリックすると、大きい写真をご覧いただけます。
※役職名は、開催日時点のもので、現在とは異なる場合があります。
第2地区「クリスマスパーティー」
2010年12月25日(土)開催
2010年12月25日(土)15:00より、(有)井上モータースにて、「クリスマスパーティー」を開催しました。
第2地区としては、初めての試みで、当会の井上 俊夫 常任理事の(有)井上モータースの自動車整備工場を開放していただき、全て手作りのクリスマスパーティーとなりました。
会場奥には、トラックが配置され、その荷台をステージとして、生バンド演奏も行われました。
小さな子供たちから大人まで、みんなで楽しめたクリスマスとなりました。
クリスマスパーティー クリスマスパーティー クリスマスパーティー
会場内 サンタさんも登場 バンド演奏
※写真をクリックすると、大きい写真をご覧いただけます。
※役職名は、開催日時点のもので、現在とは異なる場合があります。
青年部会・女性部会「合同忘年会」
2010年12月3日(金)開催
2010年12月3日(金)18:30より、八代井亭にて、青年部会・女性部会「合同忘年会」を開催しました。
今年の締めくくり、部会員相互のコミュニケーションや情報交換を兼ねて、今年を振り返りながら、来るべき2011年に向けて交流を図りました。
参加者全員に、素敵なプレゼントもありました。
合同忘年会 合同忘年会 合同忘年会
合同忘年会 合同忘年会 合同忘年会
※写真をクリックすると、大きい写真をご覧いただけます。
青年部会「第24回SKT連絡会」
2010年11月22日(月)開催
2010年11月22日(月)18:00より、梅丘パークホールにて開催された「第24回SKT連絡会」に参加しました。
「SKT」とは、世田谷法人会青年部会の「S」、北沢法人会青年部会の「K」、玉川法人会青年部会の「T」の各頭文字を組み合わせたものです。
また、「SKT連絡会」とは、各法人会青年部会が輪番制、つまり3年に1度、当番幹事となり、各々独自の企画を行っています。
今回は、北沢法人会青年部会の主幹で、第1部は「ゴールの先に見えるもの」と題し、サッカー元日本代表の都並敏史氏を講師にお迎えした一般公開講演会でした。
公益法人化を見据え、一般の方々も参加出来るSKT連絡会は初の試みでした。
第2部のSKTフラッグ伝達式では、SKTフラッグが、北沢法人会青年部会の渡瀬部会長から、玉川法人会青年部会の松浦部会長に渡されました。
来年の第25回SKT連絡会は、玉川法人会青年部会の主幹で開催されます。
第2部の懇親会には、都並敏史氏も同席され、サッカーの裏話が聞けたり、世田谷区内3法人会青年部会相互の交流ができ、とても充実した楽しい会となりました。
第24回SKT連絡会 第24回SKT連絡会 第24回SKT連絡会
西村 博樹 部会長 SKTフラッグ伝達式 3法人会青年部会の懇親会
※写真をクリックすると、大きい写真をご覧いただけます。
※役職名は、開催日時点のもので、現在とは異なる場合があります。
厚生委員会「会員親睦ボウリング大会」
2010年11月22日(月)開催
2010年11月22日(月)18:30より、オークラボウルにて、「会員親睦ボウリング大会」を開催しました。
会員、会員ご家族、会員企業の従業員の皆様、ガーター連続の方からプロボーラーレベルの方まで、毎年恒例のボウリング大会を楽しみました。
ボウリング大会後は、隣接する藍屋に移動して、成績発表&賞品配布会を兼ねた懇親会を行いました。
参加者全員、豪華な賞品を手に、解散しました。
ボウリング大会 ボウリング大会 ボウリング大会
ボウリング大会 ボウリング大会 ボウリング大会
※写真をクリックすると、大きい写真をご覧いただけます。
青年部会「定例研修会『坂本龍馬に学ぶビジネス要諦』」
2010年11月19日(金)開催
2010年11月19日(金)18:15より、成城ホール・E集会室にて、「定例研修会『坂本龍馬に学ぶビジネス要諦』」を開催しました。
「仕事で大事なことは『坂の上の雲』が教えてくれた」(三笠書房)など多数のビジネス書を執筆するビジネス書作家の古川 裕倫 氏に講師をお願いし、若手経営者向けに本格的なビジネスセミナーを開講していただきました。
青年部会・定例研修会 青年部会・定例研修会 青年部会・定例研修会
作家 古川 裕倫 氏 研修会会場内 研修会会場内
※写真をクリックすると、大きい写真をご覧いただけます。
第8地区「公益法人説明会および研修会」
2010年11月18日(木)開催
2010年11月18日(木)17:30より、祖師谷まちづくりセンターにて、「第8地区公益法人説明会および研修会」を開催しました。
初めに、世田谷税務署 法人第1審理上席 逢坂 孝一 様を講師にお迎えし、「役員給与と実務」の研修会を行いました。
続いて、公益法人説明会では、当会の師岡 孝 副会長が講師となり、「公益法人とは」と題して、当会の公益社団法人化について説明を行いました。
公益法人説明会・研修会 公益法人説明会・研修会 公益法人説明会・研修会
研修会 講師陣 公益法人説明会
※写真をクリックすると、大きい写真をご覧いただけます。
※役職名は、開催日時点のもので、現在とは異なる場合があります。
世田谷税務署「平成22年度世田谷税務署長納税表彰式」
2010年11月16日(火)開催
2010年11月16日(火)15:30より、レストラン・スカイキャロットにて、世田谷税務署「平成22年度世田谷税務署長納税表彰式」が行われました。
片岡 正行 世田谷税務署長により、適正な申告納税制度の確立と納税道義の高揚に尽力された方々が表彰されました。
平成22年度世田谷税務署長納税表彰式 平成22年度世田谷税務署長納税表彰式 平成22年度世田谷税務署長納税表彰式
片岡 正行 世田谷税務署長 表彰式会場内 受彰者記念撮影
※写真をクリックすると、大きい写真をご覧いただけます。
※役職名は、開催日時点のもので、現在とは異なる場合があります。
第6地区「公益法人説明会および研修会」
2010年11月12日(金)開催
2010年11月12日(金)16:30より、(株)東京メガネ会議室にて、「第6地区公益法人説明会および研修会」を開催しました。
初めに、今回の会場をご提供いただきました当会会員の(株)東京メガネ様のメガネ資料館「東京メガネミュージアム<S・T・A・G・E>」を見学致しました。
続いて、世田谷税務署 法人第1審理上席 逢坂 孝一 様を講師にお迎えし、「役員給与と実務」の研修会を行いました。
その後、公益法人説明会では、当会の師岡 孝 副会長が講師となり、「公益法人とは」と題して、当会の公益社団法人化について説明を行いました。
公益法人説明会・研修会 公益法人説明会・研修会 公益法人説明会・研修会
東京メガネミュージアム 東京メガネミュージアム 研修会
※写真をクリックすると、大きい写真をご覧いただけます。
※役職名は、開催日時点のもので、現在とは異なる場合があります。
世田谷税務協議会・世田谷税務署「税を考える週間・特別講演会」
2010年11月11日(木)開催
2010年11月11日(木)14:00より、三茶しゃれなあどホール・オリオンにて開催された、「税を考える週間・特別講演会/『IT時代における商店街の今、そして将来』」に開催協力しました。
講演会に先立ち、「e-Tax利用推進宣言式」が行われました。
講演会は、「IT時代における商店街の今、そして将来」と題し、全国商店街振興組合理事長 桑島 俊彦 氏にご講演いただきました。
(世田谷税務協議会は、世田谷納税貯蓄組合連合会、世田谷法人会、東京税理士会世田谷支部、世田谷青色申告会、世田谷間税会、東京小売酒販組合世田谷支部の6団体で構成される団体です。)
税を考える週間・特別講演会 税を考える週間・特別講演会 税を考える週間・特別講演会
e-Tax利用推進宣言式 桑島 俊彦 氏 講演会会場内
※写真をクリックすると、大きい写真をご覧いただけます。
※役職名は、開催日時点のもので、現在とは異なる場合があります。
第2地区「公益法人説明会および研修会」
2010年11月8日(月)開催
2010年11月8日(月)17:00より、太子堂5丁目クラブにて、「第2地区公益法人説明会および研修会」を開催しました。
初めに、世田谷税務署 法人第1審理上席 逢坂 孝一 様を講師にお迎えし、「役員給与と実務」の研修会を行いました。
続いて、公益法人説明会では、当会の師岡 孝 副会長が講師となり、「公益法人とは」と題して、当会の公益社団法人化について説明を行いました。
公益法人説明会・研修会 公益法人説明会・研修会 公益法人説明会・研修会
会場内 第2地区長挨拶 研修会
※写真をクリックすると、大きい写真をご覧いただけます。
※役職名は、開催日時点のもので、現在とは異なる場合があります。
第3地区「公益法人説明会および研修会」
2010年11月5日(金)開催
2010年11月5日(金)17:00より、世田谷山観音寺(旧小田原代官屋敷)にて、「第3地区公益法人説明会および研修会」を開催しました。
初めに、世田谷税務署 法人第1審理上席 逢坂 孝一 様を講師にお迎えし、「役員給与と実務」の研修会を行いました。
続いて、公益法人説明会では、当会の師岡 孝 副会長が講師となり、「公益法人とは」と題して、当会の公益社団法人化について説明を行いました。
公益法人説明会・研修会 公益法人説明会・研修会 公益法人説明会・研修会
第3地区長挨拶 研修会 公益法人説明会
※写真をクリックすると、大きい写真をご覧いただけます。
※役職名は、開催日時点のもので、現在とは異なる場合があります。
税制委員会「平成22年分年末調整等研修会(会員対象)」
2010年11月4日(木)開催
2010年11月4日(木)13:30より、世田谷区民会館2F集会室にて、世田谷法人会の会員を対象とした「平成22年分年末調整等研修会」を開催しました。
用紙の配布後、前年との違いや注意点などを、世田谷税務署員担当官の方々に解説していただきました。
平成22年分年末調整等研修会(会員対象) 平成22年分年末調整等研修会(会員対象) 平成22年分年末調整等研修会(会員対象)
ビデオ上映 師岡 孝 副会長挨拶 研修会場
※写真をクリックすると、大きい写真をご覧いただけます。
※役職名は、開催日時点のもので、現在とは異なる場合があります。
第5地区「公益法人説明会および研修会」
2010年11月2日(火)開催
2010年11月2日(火)18:00より、弦巻区民センターにて、「第5地区公益法人説明会および研修会」を開催しました。
初めに、世田谷税務署 法人第1審理上席 逢坂 孝一 様を講師にお迎えし、「役員給与と実務」の研修会を行いました。
続いて、公益法人説明会では、当会の師岡 孝 副会長が講師となり、「公益法人とは」と題して、当会の公益社団法人化について説明を行いました。
公益法人説明会・研修会 公益法人説明会・研修会 公益法人説明会・研修会
第5地区長挨拶 研修会 公益法人説明会
※写真をクリックすると、大きい写真をご覧いただけます。
※役職名は、開催日時点のもので、現在とは異なる場合があります。
第9地区「成城 HALLOWEEN PARTY 2010」
2010年10月31日(日)開催
2010年10月24日(日)12:00〜18:00、小田急線成城学園前駅周辺にて開催された「成城 HALLOWEEN PARTY 2010」に、第9地区が参加・ブース出展しました。
世田谷法人会・第9地区ブースでは、1億円(ダミー)体験や税金クイズなどの租税教育活動を行いました。
成城 HALLOWEEN PARTY 2010 成城 HALLOWEEN PARTY 2010 成城 HALLOWEEN PARTY 2010
世田谷法人会ブース 世田谷法人会ブース 世田谷法人会ブース
※写真をクリックすると、大きい写真をご覧いただけます。
第6地区「せたがや駅前 楽市楽座 2010」
2010年10月30・31日(土・日)開催
2010年10月30・31日(土・日)10:00〜17:00、東急世田谷線世田谷駅周辺にて開催された「せたがや駅前楽市楽座2010」に、第6地区が参加・ブース出展しました。
世田谷法人会・第6地区ブースでは、1億円(ダミー)体験や税金クイズなどの租税教育活動を行いました。
せたがや駅前楽市楽座2010 せたがや駅前楽市楽座2010 せたがや駅前楽市楽座2010
せたがや駅前楽市楽座2010 世田谷法人会ブース 世田谷法人会ブース
※写真をクリックすると、大きい写真をご覧いただけます。
事業研修委員会「異業種交流会(ビジネス交流会)」
2010年10月29日(金)開催
2010年10月29日(金)18:15より、成城ホールにて、「異業種交流会(ビジネス交流会)」を開催しました。
第1部は、世田谷法人会のご紹介、世田谷税務署担当官による「交際費について(役員給与・個人的経費の取り扱い)」の講演後、各参加者がそれぞれ自社PRスピーチ(事業内容や企業説明を2分間でPR)を行いました。
各自お持ちいただいた商品やサービス、会社概要などのパンフレットも配布されました。
次いで、第2部は、立食形式の懇親会で、名刺交換と情報交換を行いました。
異業種交流会(ビジネス交流会) 異業種交流会(ビジネス交流会) 異業種交流会(ビジネス交流会)
第1部会場内 第1部会場内 第1部会場内
※写真をクリックすると、大きい写真をご覧いただけます。
第1地区「公益法人説明会および研修会」
2010年10月25日(月)開催
2010年10月25日(月)17:00より、大同生命保険(株)渋谷支社会議室にて、「第1地区公益法人説明会および研修会」を開催しました。
初めに、世田谷税務署 法人第1審理上席 逢坂 孝一 様を講師にお迎えし、「役員給与と実務」の研修会を行いました。
続いて、公益法人説明会では、当会の師岡 孝 副会長が講師となり、「公益法人とは」と題して、当会の公益社団法人化について説明を行いました。
公益法人説明会・研修会 公益法人説明会・研修会 公益法人説明会・研修会
公益法人説明会・研修会 公益法人説明会・研修会 公益法人説明会・研修会
※写真をクリックすると、大きい写真をご覧いただけます。
※役職名は、開催日時点のもので、現在とは異なる場合があります。
第8地区「第12回祖師谷ふるさとフェスティバル」
2010年10月24日(日)開催
2010年10月24日(日)10:00より、祖師谷地域4会場にて開催された「第12回祖師谷ふるさとフェスティバル」に、第8地区が参加・ブース出展しました。
世田谷法人会・第8地区ブースでは、1億円(ダミー)体験や税金クイズなどの租税教育活動を行いました。
祖師谷ふるさとフェスティバル 祖師谷ふるさとフェスティバル 祖師谷ふるさとフェスティバル
世田谷法人会ブース 世田谷法人会ブース 世田谷法人会ブース
※写真をクリックすると、大きい写真をご覧いただけます。
税制委員会「源泉徴収ってナニ? Part 2」
2010年10月21日(木)開催
2010年10月21日(木)15:00より、世田谷信用金庫・池尻支店・地下会議室にて、税務研修会「源泉徴収ってナニ? Part 2(外国人等に関する源泉徴収について)」を開催しました。
本研修会は、本年度に経理・給与を担当される社員の方々を対象に、国税の組織、税のしくみから給与等の源泉徴収のしかたまでを扱うフォローアップ研修会の一部です。
今回の研修では、留学生等の外国人、海外勤務となる社員および外国法人に対する源泉徴収に関する諸問題について、世田谷税務署の源泉所得税担当官が講師となり、分かりやすく解説していただきました。
税務研修会「源泉徴収ってナニ? Part 2」 税務研修会「源泉徴収ってナニ? Part 2」 税務研修会「源泉徴収ってナニ? Part 2」
税務研修会 税務研修会 税務研修会
※写真をクリックすると、大きい写真をご覧いただけます。
女性部会「『税務調査官がやってくる!』研修会」
2010年10月20日(水)開催
2010年10月20日(水)14:00より、電設会館4F会議室(世田谷法人会事務局の階上)にて、「『税務調査官がやってくる!』研修会」を開催しました。
世田谷税務署 法人第1審理上席 逢坂 孝一 様を講師にお迎えし、知らなきゃ損する法人税調査のあれこれについてご講演いただきました。
女性部会研修会 女性部会研修会 女性部会研修会
女性部会研修会 女性部会研修会 女性部会研修会
※写真をクリックすると、大きい写真をご覧いただけます。
※役職名は、開催日時点のもので、現在とは異なる場合があります。
厚生委員会(民謡教室)「高齢者施設慰問民謡披露会」
2010年10月19日(火)開催
2010年10月19日(火)13:30より、フレンズ下馬にて、当会民謡教室の皆さんによる「民謡披露会」を開催しました。
社会貢献活動の一環として、入所者の皆さんに民謡を聞いていただいたり、一緒に歌っていただきました。
高齢者施設慰問民謡披露会 高齢者施設慰問民謡披露会 高齢者施設慰問民謡披露会
民謡披露 民謡披露 民謡披露
※写真をクリックすると、大きい写真をご覧いただけます。
事業研修委員会「『商人と江戸しぐさ』桐山 勝 氏講演会」
2010年10月19日(火)開催
2010年10月19日(火)18:15より、三茶しゃれなあど5F・オリオンにて、「『商人と江戸しぐさ 〜江戸商人はすでにドラッカー経営学を実践していた!〜』桐山 勝 氏講演会」を開催しました。
江戸時代のマナーとして有名な「江戸しぐさ」でおなじみの桐山 勝 氏(NPO法人江戸しぐさ 副理事長)をお招きし、江戸時代の人々の生き方と経営学についてご講演いただきました。
さらに、桐山 勝 氏に加え、世田谷ライフマガジン編集長の渡辺 真人 氏、ビジネス書作家の古川 裕倫 氏の3名によるパネルトークも行いました。
桐山勝氏講演会 桐山勝氏講演会 桐山勝氏講演会
桐山 勝 氏 会場内 パネルトーク
※写真をクリックすると、大きい写真をご覧いただけます。
※役職名は、開催日時点のもので、現在とは異なる場合があります。
青年部会「せたがや未来博」
2010年10月16・17日(土・日)開催
2010年10月16・17日(土・日)10:00〜16:00、世田谷区民会館・世田谷区役所中庭にて開催された「せたがや未来博」に、青年部会が参加・協力しました。
世田谷法人会青年部会に加え、北沢法人会青年部会、玉川法人会青年部会の世田谷区内3法人会が協力し、税金クイズや税金ゲームなどの租税教室を開催しました。
せたがや未来博 せたがや未来博 せたがや未来博
法人会ブース 法人会ブース 税金ゲーム
※写真をクリックすると、大きい写真をご覧いただけます。
第5地区「栗本 慎一郎 氏講演会」
2010年10月15日(金)開催
2010年10月15日(金)18:30より、弦巻区民センター第3・4会議室にて、「『脳梗塞との戦い、半身麻痺からの復活』栗本 慎一郎 氏講演会」を開催しました。
衆議院議員の任期中での突然の脳梗塞、発症時から闘病生活、そして半身麻痺からの復活に至るまでを、熱く語っていただきました。
栗本慎一郎氏講演会 栗本慎一郎氏講演会 栗本慎一郎氏講演会
第5地区長挨拶 栗本 慎一郎 氏 栗本 慎一郎 氏講演会
※写真をクリックすると、大きい写真をご覧いただけます。
青年部会「第24回法人会 全国青年の集い とちぎ大会」
2010年10月15日(金)開催
2010年10月15日(金)13:00より、栃木県総合文化センターにて開催された、「第24回法人会 全国青年の集い とちぎ大会」に参加しました。
世田谷法人会青年部会からは、西村 博樹 部会長(前日の部会長サミットより参加)、山本 剛 副部会長、三橋 孝清 相談役(「全法連青年部会連絡協議会副会長(東法連青年部会連絡協議会会長)」として)の3名が参加しました。
第24回法人会 全国青年の集い とちぎ大会 第24回法人会 全国青年の集い とちぎ大会 第24回法人会 全国青年の集い とちぎ大会
大会式典会場 式典会場にて 懇親会場にて
※写真をクリックすると、大きい写真をご覧いただけます。
※役職名は、開催日時点のもので、現在とは異なる場合があります。
第4地区「公益法人説明会および研修会」
2010年10月14日(木)開催
2010年10月14日(木)17:00より、(株)儘田組会議室にて、「第4地区公益法人説明会および研修会」を開催しました。
初めに、世田谷税務署 法人第1審理上席 逢坂 孝一 様を講師にお迎えし、「役員給与と実務」の研修会を行いました。
続いて、公益法人説明会では、当会の師岡 孝 副会長が講師となり、「公益法人とは」と題して、当会の公益社団法人化について説明を行いました。
公益法人説明会・研修会 公益法人説明会・研修会 公益法人説明会・研修会
公益法人説明会・研修会 公益法人説明会・研修会 公益法人説明会・研修会
※写真をクリックすると、大きい写真をご覧いただけます。
※役職名は、開催日時点のもので、現在とは異なる場合があります。
厚生委員会「民謡教室」
2010年10月13日(水)開催
2010年10月13日(水)13:30より、電設会館4F会議室(世田谷法人会事務局の階上)にて、「民謡教室」を開催しました。
民謡教室は、原則として毎月1回開催しています。
今回は、10月19日(火)にフレンズ下馬にて、当会の社会貢献活動の一環として行われる「民謡披露会」に向けての練習を行いました。
民謡教室では、生徒さんを募集していますので、お気軽に事務局までお問い合わせください。
民謡教室 民謡教室 民謡教室
民謡教室 民謡教室 民謡教室
※写真をクリックすると、大きい写真をご覧いただけます。
税制委員会「そこが聞きたい『法人税・税務調査』のポイント 2」
2010年10月6日(水)開催
2010年10月6日(水)14:00より、世田谷信用金庫池尻支店・地下会議室にて、税務研修会「そこが聞きたい『法人税・税務調査』のポイント パート2!!」を開催しました。
世田谷税務署の審理担当官が講師となり、実例を交えながら、経営者や経理担当者として気になるポイントについて、分かりやすく解説していただきました。
税務研修会「そこが聞きたい『法人税・税務調査』のポイント パート2!!」 税務研修会「そこが聞きたい『法人税・税務調査』のポイント パート2!!」 税務研修会「そこが聞きたい『法人税・税務調査』のポイント パート2!!」
税務研修会 税務研修会 税務研修会
※写真をクリックすると、大きい写真をご覧いただけます。
厚生委員会「会津若松研修旅行」
2010年9月26日(日)〜27日(月)開催
2010年9月26日(日)〜27日(月)の1泊2日にて、会津若松周辺をめぐる研修旅行を開催いたしました。
初日は、キャロットタワー前に6:50集合・7:00出発、貸切バスで首都高速と東北自動車道を走り、猪苗代湖へ。
昼食後、ガラスの城を見学し、次は会津若松市内に移動、鶴ヶ城や飯盛山を見学し、さらに酒蔵を見学してから東山温泉 御宿 東鳳へ。
温泉に入り、ゆっくりしてから、恒例の宴会に!。
2日目は、当会会員企業の松本機械工業(株)の工場見学からスタートし、その後漆器工房を見学してから昼食、お土産屋さんに立ち寄ってから、東北道・首都高を経てキャロットタワー前で解散となりました。
会津若松研修旅行 会津若松研修旅行 会津若松研修旅行
猪苗代湖周辺 鶴ヶ城 酒蔵見学
会津若松研修旅行 会津若松研修旅行 会津若松研修旅行
東山温泉 御宿 東鳳 松本機械工業(株)見学 松本機械工業(株)見学
※写真をクリックすると、大きい写真をご覧いただけます。
青年部会「世田谷税務署との意見交換会&定例研修会」
2010年9月17日(金)開催
2010年9月17日(金)18:00より、世田谷区民会館内・けやきにて、「世田谷税務署との意見交換会および定例研修会」を開催しました。
研修会は、「社会の裏側」と題し、片岡 正行 世田谷税務署長にご講演いただきました。
世田谷税務署幹部署員の皆様との名刺交換後、意見交換会を行いました。
世田谷税務署との意見交換会&定例研修会 世田谷税務署との意見交換会&定例研修会 世田谷税務署との意見交換会&定例研修会
研修会 研修会 名刺交換会
※写真をクリックすると、大きい写真をご覧いただけます。
※役職名は、開催日時点のもので、現在とは異なる場合があります。
青年部会「『部会』集まろう!青年部会!良き仲間を築き、良き経営を!」
2010年9月10日(金)開催
2010年9月10日(金)18:30より、(株)高山電機製作所の会議室にて、2010年度第2回「『部会』 集まろう!青年部会!良き仲間を築き、良き経営を!」を開催しました。
第2回目も引き続き、「仕事で大事なことは『坂の上の雲』が教えてくれた」(三笠書房)など多数のビジネス書を執筆するビジネス書作家の古川 裕倫 氏に講師をお願いし、若手経営者向けにビジネスについてご講演いただきました。
青年部会『部会』 青年部会『部会』 青年部会『部会』
「部会」会場内 作家 古川 裕倫 氏(写真左) 「部会」会場内
※写真をクリックすると、大きい写真をご覧いただけます。
総務委員会「新公益法人委員会(特別委員会)」
2010年8月5日(木)開催
2010年8月5日(木)17:30より、(株)高山電機製作所の会議室にて、「新公益法人委員会(特別委員会)」を開催しました。
世田谷法人会の公益法人化への検討を行いました。
新公益法人委員会 新公益法人委員会 新公益法人委員会
新公益法人委員会 新公益法人委員会 新公益法人委員会
※写真をクリックすると、大きい写真をご覧いただけます。
事業研修委員会「第33回せたがやふるさと区民まつり」
2010年7月31日・8月1日(土・日)参加
2010年7月31日・8月1日(土・日)11:00〜21:00、JRA馬事公苑およびその周辺で開催された「第33回 せたがや ふるさと区民まつり」にブース出展(事務局前(メインアリーナ側)の「3-2」)し、参加しました。
当会のブースでは、正解すると景品がもらえる「税金クイズ」や、大きさや重さを同じに作った「1億円」札束の体験・展示、e-TaxをPRするための「イータ君」の展示などを行いました。
さらに、ブース前で写真を撮り、その場でその写真付きのうちわを作成・配布したところ、大変好評でした。
初日、午前中には、世田谷税務署の皆様にも、お手伝いいただきました。
第33回せたがやふるさと区民まつり 第33回せたがやふるさと区民まつり 第33回せたがやふるさと区民まつり
世田谷法人会ブース ブース設営後記念撮影 来場者をお迎えする準備
※写真をクリックすると、大きい写真をご覧いただけます。
総務委員会「世田谷税務署幹部署員との顔合わせ会」
2010年7月30日(金)開催
2010年7月30日(金)17:30より、キャロットタワー26F・第1〜3会議室にて、「世田谷税務署幹部署員との顔合わせ会」を開催しました。
世田谷税務署では、7月12日付けで定期人事異動があり、片岡 正行 世田谷税務署長以外、当会に関係する幹部署員の方々が異動されました。
この度、新たに世田谷税務署に着任された幹部署員の方々と、名刺交換をいたしました。
世田谷税務署幹部署員との顔合わせ会 世田谷税務署幹部署員との顔合わせ会 世田谷税務署幹部署員との顔合わせ会
世田谷税務署幹部署員 顔合わせ会会場 名刺交換会
※写真をクリックすると、大きい写真をご覧いただけます。
※役職名は、開催日時点のもので、現在とは異なる場合があります。
青年部会「『部会』集まろう!青年部会!良き仲間を築き、良き経営を!」
2010年7月12日(月)開催
2010年7月12日(月)19:00より、当会丸山会長の(株)高山電機製作所の会議室にて、2010年度第1回「『部会』 集まろう!青年部会!良き仲間を築き、良き経営を!」を開催しました。
当事業は、今年度からの初めての企画で、記念すべき第1回目は、「仕事で大事なことは『坂の上の雲』が教えてくれた」(三笠書房)など多数のビジネス書を執筆するビジネス書作家の古川 裕倫 氏に講師をお願いし、若手経営者向けにビジネスについてご講演いただきました。
青年部会『部会』 青年部会『部会』 青年部会『部会』
作家 古川 裕倫 氏 作家 古川 裕倫 氏 「部会」会場内
※写真をクリックすると、大きい写真をご覧いただけます。
※役職名は、開催日時点のもので、現在とは異なる場合があります。
事業研修委員会「異業種交流会(ビジネス交流会)」
2010年7月9日(金)開催
2010年7月9日(金)18:15より、三茶しゃれなーど・スワン・ビーナスにて、「異業種交流会(ビジネス交流会)」を開催しました。
第1部は、世田谷税務署担当官より「そこが知りたい!貸し倒れ損失について」の講演後、各参加者がそれぞれ自社PRスピーチ(事業内容や企業説明を2分間でPR)を行いました。
各自お持ちいただいた商品やサービス、会社概要などのパンフレットも配布されました。
次いで、第2部は、立食形式の懇親会で、名刺交換と情報交換を行いました。
異業種交流会(ビジネス交流会) 異業種交流会(ビジネス交流会) 異業種交流会(ビジネス交流会)
丸山 禎 会長挨拶 第1部会場内 第1部会場内
※写真をクリックすると、大きい写真をご覧いただけます。
※役職名は、開催日時点のもので、現在とは異なる場合があります。
第2地区「e-Taxセミナー&キャッシュフローゲーム会」
2010年6月30日(水)開催
2010年6月30日(水)18:00より、三茶しゃれなーどスワン・ビーナスにて、「e-Taxセミナー&キャッシュフローゲーム会」を開催しました。
まず始めに、第1部「あなたにもすぐできる! 話題のe-Taxセミナー」と題し、世田谷税務署担当官に、確定申告を自分のパソコンから簡単に済ませられる「e-Tax」のしくみと方法について、分かりやすく解説していただきました。
これで、次の確定申告は、「e-Tax」で!。
次いで、第2部は、「キャッシュフロー101ゲーム会」です。
世界的ベストセラー「金持ち父さん貧乏父さん」(筑摩書房刊)の著者であり、ファイナンシャル教育の提唱者であるロバート・キヨサキが考案した、 ボードゲーム「キャッシュフロー101」を実際に体験しました。
ゲームなので、会計と投資についてを楽しく学ぶことができました。
e-Taxセミナー&キャッシュフローゲーム会 e-Taxセミナー&キャッシュフローゲーム会 e-Taxセミナー&キャッシュフローゲーム会
キャッシュフローゲーム会 キャッシュフローゲーム会 キャッシュフローゲーム会
※写真をクリックすると、大きい写真をご覧いただけます。
第8地区「劇団四季『キャッツ』鑑賞会」
2010年6月23日(水)開催
2010年6月23日(水)14:30より、貸し切りバスにて移動する「劇団四季『キャッツ』鑑賞会」を開催しました。
祖師谷駅ウルトラマン前に集合した後、貸し切りバスで移動し、観劇の前にちょっと早めのディナーをいただきました。
その後、18:30より、劇団四季の「キャッツ」を鑑賞しました。
帰路は、レインボーブリッジなど夜景を堪能しながら、祖師谷に戻ってきました。
劇団四季『キャッツ』鑑賞 劇団四季『キャッツ』鑑賞 劇団四季『キャッツ』鑑賞
観劇前のディナー 劇団四季『キャッツ』 劇団四季『キャッツ』
※写真をクリックすると、大きい写真をご覧いただけます。
青年部会「SKT・1日租税学習〜社会をささえる身近な税金を知ろう!」
2010年6月23日(水)開催
2010年6月23日(水)9:00より、成城学園初等学校6年生梓クラスにて、世田谷区内3法人会青年部会(世田谷、北沢、玉川。略称「SKT」。)が中心となり、世田谷税務署および東京税理士会世田谷支部の協力のもと、「SKT・1日租税学習〜社会をささえる身近な税金を知ろう!」を開催しました。
東京税理士会世田谷支部所属の松沼税理士による租税教室や、SKT青年部会員手作りのワークショップなど、盛りだくさんの内容でした。
SKT租税教室 SKT租税教室 SKT租税教室
租税教室 租税教室 ワークショップ
※写真をクリックすると、大きい写真をご覧いただけます。
※役職名は、開催日時点のもので、現在とは異なる場合があります。
女性部会「日帰り施設見学会『新潟・柏崎』」
2010年6月23日(水)開催
2010年6月23日(水)6:30より、貸し切りバスにて新潟・柏崎を周る「日帰り施設見学会」を開催しました。
今回は、始めに当会相談役である小林様の柏都電機(株)新潟柏崎工場を見学させていただいた後、おいしい新潟の郷土料理の昼食をいただきました。
午後は、東京電力柏崎原子力発電所を見学した後、寺泊にて海産物を中心としたショッピングを楽しみました。
日帰り施設見学会 日帰り施設見学会 日帰り施設見学会
柏都電機(株)新潟柏崎工場 昼食 東京電力柏崎原子力発電所
※写真をクリックすると、大きい写真をご覧いただけます。
税制委員会「源泉徴収ってナニ?」
2010年6月21日(月)開催
2010年6月21日(月)15:00より、三茶しゃれなーどスワン・ビーナスにて、税務研修会「源泉徴収ってナニ?」を開催しました。
本研修会は、本年度に経理・給与を担当される社員の方々を対象に、国税の組織、税のしくみから給与等の源泉徴収のしかたまでを扱うフォローアップ研修会の一部です。
今回の研修では、基本的な給与の源泉徴収のしかたや、税務調査でよく問題となる「給与と事業の区分」などについて、世田谷税務署の源泉所得税担当官が講師となり、分かりやすく解説していただきました。
税務研修会「そこが聞きたい『法人税・税務調査』のポイント!!」 税務研修会「源泉徴収ってナニ?」 税務研修会「源泉徴収ってナニ?」
税務研修会 税務研修会 税務研修会
※写真をクリックすると、大きい写真をご覧いただけます。
厚生・拡大組織委員会「『福利厚生制度』・『会員増強』推進決起大会」
2010年6月17日(木)開催
2010年6月17日(木)18:00より、キャロットタワー26F・第1〜3会議室にて、「『経営者大型保障制度推進』および『会員増強推進』についての決起大会」を開催しました。
丸山 禎 会長の挨拶の後、古谷 和俊 大同生命保険(株)渋谷支社長より、経営者大型保障制度についてご説明いただき、日頃当会の運営にご協力いただいている大同生命保険(株)の推進員の皆様に対して、長屋 静夫 厚生委員長が表彰いたしました。
次いで、会員増強推進について、福島 惠二郎 副会長兼拡大組織委員会委員長が説明を行いました。
平成21年度第41回通常総会 平成21年度第41回通常総会 平成21年度第41回通常総会
丸山 禎 会長挨拶 福利厚生制度の説明 推進員表彰
※写真をクリックすると、大きい写真をご覧いただけます。
※役職名は、開催日時点のもので、現在とは異なる場合があります。
総務委員会「世田谷税務署e-Tax感謝状贈呈式」
2010年6月17日(木)開催
2010年6月17日(木)16:00より、キャロットタワー26F・第1〜3会議室にて開催された「世田谷税務署e-Tax感謝状贈呈式」にて、当会が感謝状をいただきました。
e-Tax感謝状は、片岡 正行 世田谷税務署長より、当会を代表して丸山 禎 会長に贈呈されました。
平成21年度第41回通常総会 平成21年度第41回通常総会 平成21年度第41回通常総会
e-Tax感謝状贈呈式 e-Tax感謝状贈呈式 e-Tax感謝状
※写真をクリックすると、大きい写真をご覧いただけます。
※役職名は、開催日時点のもので、現在とは異なる場合があります。
青年部会「第4回東法連青連協交流ボウリング大会」
2010年6月15日(火)参加
2010年6月15日(火)18:00より、田町ハイレーンにて開催された「(社)東京法人会連合会青年部会連絡協議会(東法連青連協)交流ボウリング大会」に青年部会が参加いたしました。
今回も、都内40単位会・172名(参加者名簿による)が参加する活気あるボウリング大会となりました。
当会青年部会からは、三橋 相談役、西村 部会長、石垣 副部会長、山本 副部会長、坂野 副部会長の5名が参加し、うち三橋 相談役は東法連青連協チームとして、また他4人は世田谷法人会チームとしてゲームを行いました。
結果は、個人・団体戦ともに1位は八王子、残念ながら当会から表彰を受けた人はいませんでした。
なお、ゲームは、ボウリング2ゲームを投球し、2ゲームのトータルスコアで競われました。
19:30からは、交流懇親会(表彰式)が行われ、他単位会の皆さんを含めて交流を深めました。
東法連青連協ボウリング大会 東法連青連協ボウリング大会 東法連青連協ボウリング大会
世田谷法人会チーム 東法連青連協チーム 交流懇親会(表彰式)
※写真をクリックすると、大きい写真をご覧いただけます。
※役職名は、開催日時点のもので、現在とは異なる場合があります。
第1地区「救命講習会」
2010年6月5日(土)開催
2010年6月5日(土)14:00より、世田谷消防署3F会議室にて、「救命講習会」を開催しました。
3時間で、心肺蘇生、自動体外式除細動機・AEDの使用方法、窒息の手当て、止血の方法など学びました。
講習修了時に、救命技能認定証をいただきました。
救命講習会 救命講習会 救命講習会
救命講習会 救命講習会 救命講習会
※写真をクリックすると、大きい写真をご覧いただけます。
税制委員会「そこが聞きたい『法人税・税務調査』のポイント!!」
2010年5月27日(木)開催
2010年5月27日(木)14:00より、成城ホール・会議室にて、税務研修会「そこが聞きたい『法人税・税務調査』のポイント!!」を開催しました。
世田谷税務署の審理担当官が講師となり、実例を交えながら、経営者や経理担当者として気になるポイントについて、分かりやすく解説していただきました。
税務研修会「そこが聞きたい『法人税・税務調査』のポイント!!」 税務研修会「そこが聞きたい『法人税・税務調査』のポイント!!」 税務研修会「そこが聞きたい『法人税・税務調査』のポイント!!」
税務研修会 税務研修会 税務研修会
※写真をクリックすると、大きい写真をご覧いただけます。
総務委員会「平成21年度第41回通常総会」
2010年5月21日(金)開催
2010年5月21日(金)16:00より、キャロットタワー26F・レストラン「スカイキャロット」にて、「(社)世田谷法人会第41回通常総会」を開催しました。
第1部の通常総会は、会員増強功労・地区活動推進功労等の表彰状・感謝状の贈呈、丸山 禎 会長の挨拶の後、第1〜5号議案が審議・承認されました。
審議終了後、片岡 正行 世田谷税務署長の来賓祝辞をいただきました。
第2部の懇親会は、立食形式にて行われ、会員相互の交流を図りました。
平成21年度第41回通常総会 平成21年度第41回通常総会 平成21年度第41回通常総会
表彰状・感謝状の贈呈 丸山 禎 会長挨拶 通常総会・議案審議
平成21年度第41回通常総会 平成21年度第41回通常総会 平成21年度第41回通常総会
通常総会・議案審議 片岡 正行 世田谷税務署長 懇親会
※写真をクリックすると、大きい写真をご覧いただけます。
※役職名は、開催日時点のもので、現在とは異なる場合があります。
事業研修委員会「世田谷環境ネットフェスタ2010」
2010年5月8・9日(土・日)参加
2010年5月8・9日(土・日)10:30〜15:00、世田谷公園けやき広場周辺にて開催された「世田谷環境ネットフェスタ2010」に参加いたしました。
世田谷法人会ブースでは、身近な世田谷区の環境に関する「税金クイズ」や、大きさや重さを同じに作った「1億円」札束の展示、e-TaxをPRするための「イータ君」の展示などを行いました。
今年は、天気にも恵まれ、多数の皆様にご来場いただきました。
世田谷環境ネットフェスタ2010 世田谷環境ネットフェスタ2010 世田谷環境ネットフェスタ2010
世田谷法人会ブース準備 世田谷法人会ブース 世田谷法人会ブース
※写真をクリックすると、大きい写真をご覧いただけます。
第7地区「発見!! 世田谷散歩 Vol.2」
2010年4月24日(土)開催
2010年4月24日(土)13:00より、本覚山 妙壽寺 客殿にて、「発見!! 世田谷散歩 Vol.2」を開催しました。
2010年の第7地区は、『身近な世田谷をもっと知ろう!』をテーマに、世田谷の産業・文化を尋ね体験するイベントを、【発見!!世田谷散歩】と銘打って、年間を通して発信しています。
今回は、その第二弾として、宗教法人妙寿寺住職・三吉廣明様のご好意により、「せたがやの文化財で、春の宴を楽しもう!」を開催しました。
『妙寿寺客殿』は、平成20年、63番目の世田谷区指定有形文化財の指定を受け、小京都を思わせる烏山寺町の代表的な建造物で、通常は非公開です。
かつての麻布区飯倉狸穴町にあった旧肥前国蓮池藩鍋島家の住宅として明治37年に建てられたもので、昭和2年に妙寿寺に移築され、現在に至っています。
明治中期以降の華族や上流階級の生活様式がうかがえるこの歴史的建造物のなかで、これからの将来を語り合うことができました。
今後も、身近な世田谷・・・商・工・農そして文化が彩づく街=世田谷を感じ、再発見してみたいと思います。
発見!! 世田谷散歩 Vol.2 発見!! 世田谷散歩 Vol.2 発見!! 世田谷散歩 Vol.2
本覚山 妙壽寺 本覚山 妙壽寺 本覚山 妙壽寺
※写真をクリックすると、大きい写真をご覧いただけます。
第9地区「第9地区総会」
2010年4月23日(金)開催
2010年4月23日(金)18:00より、正乃寿司にて、「第9地区総会」を開催しました。
総会を行う前に、世田谷税務署 法人第1審理上席 野口 英一 様を講師にお迎えし、「そこが聞きたい!役員給与の税務調査のポイント」の研修会を行いました。
総会では、平成21年度事業報告並びに収支報告承認の件、平成22年度事業計画(案)並びに予算(案)承認の件が審議され、承認されました。
総会後の懇親会では、出席された皆さんとの懇親を図りました。
第9地区総会 第9地区総会 第9地区総会
第9地区総会 研修会 研修会
※写真をクリックすると、大きい写真をご覧いただけます。
※役職名は、開催日時点のもので、現在とは異なる場合があります。
第4地区「第4地区総会」
2010年4月22日(木)開催
2010年4月22日(木)18:00より、銀座アスター・三軒茶屋賓館にて、「第4地区総会」を開催しました。
総会を行う前に、世田谷税務署 法人第1審理上席 野口 英一 様を講師にお迎えし、「そこが聞きたい!役員給与の税務調査のポイント」の研修会を行いました。
総会では、平成21年度事業報告並びに収支報告承認の件、平成22年度事業計画(案)並びに予算(案)承認の件が審議され、承認されました。
総会後の懇親会では、出席された皆さんとの懇親を図りました。
第4地区総会 第4地区総会 第4地区総会
第4地区総会 第4地区総会 第4地区総会
※写真をクリックすると、大きい写真をご覧いただけます。
※役職名は、開催日時点のもので、現在とは異なる場合があります。
第3地区「今年こそ インターネットで勝ち組に!講演会」
2010年4月21日(水)開催
2010年4月21日(水)17:00より、世田谷観音・旧小田原代官屋敷にて、「今年こそ インターネットで勝ち組に!講演会」を開催しました。
本講演会は、「こんな時代だからこそ「結果が出る経営戦略」」と題し、全3回シリーズで、今回は第3回目(最終回)です。
前々回の「よく稼ぐホームページとは…?」、前回の「携帯電話も有能な稼ぎ手」に引き続き、今回は「ネットで顧客確保」の講演が行われました。
今年こそ インターネットで勝ち組に!講演会 今年こそ インターネットで勝ち組に!講演会 今年こそ インターネットで勝ち組に!講演会
講演会 講演会 講演会
※写真をクリックすると、大きい写真をご覧いただけます。
第8地区「第8地区総会」
2010年4月20日(火)開催
2010年4月20日(火)18:00より、祖師谷まちづくりセンターにて、「第8地区総会」を開催しました。
総会を行う前に、世田谷税務署 法人第1審理上席 野口 英一 様を講師にお迎えし、「そこが聞きたい!役員給与の税務調査のポイント」の研修会を行いました。
総会では、平成21年度事業報告並びに収支報告承認の件、平成22年度事業計画(案)並びに予算(案)承認の件が審議され、承認されました。
総会後の懇親会では、出席された皆さんとの懇親を図りました。
第8地区総会 第8地区総会 第8地区総会
第8地区総会 第8地区総会 研修会
※写真をクリックすると、大きい写真をご覧いただけます。
※役職名は、開催日時点のもので、現在とは異なる場合があります。
女性部会「第33回通常総会」
2010年4月19日(月)開催
2010年4月19日(月)15:00より、キャロットタワー26F・第1〜3会議室にて、「女性部会第33回通常総会」を開催しました。
総会を行う前に、世田谷税務署 副署長 朝日 隆 様を講師にお迎えし、「歩けば愉し、山さんぽ」の講演会を行いました。
総会は、高田女性部会長の議長の下で、平成21年度事業報告並びに収支報告承認の件、平成22年度事業計画(案)並びに収支予算(案)承認の件、役員補充の件が審議され、承認されました。
ご来賓の紹介後、丸山会長のご挨拶および片岡世田谷税務署長の祝辞を賜りました。
総会後の懇親会では、立食形式にて、ご来賓の皆様を含め、女性部会員との懇親を深めました。
女性部会通常総会 女性部会通常総会 女性部会通常総会
研修会 通常総会 祝辞
※写真をクリックすると、大きい写真をご覧いただけます。
※役職名は、開催日時点のもので、現在とは異なる場合があります。
青年部会「第31回通常総会」
2010年4月16日(金)開催
2010年4月16日(金)18:30より、キャロットタワー26F・第1〜3会議室にて、「青年部会第31回通常総会」を開催しました。
第1部では、西村青年部会長の議長の下で、平成21年度事業報告並びに収支報告承認の件、平成22年度事業計画(案)並びに収支予算(案)承認の件、役員補充の件が審議され、承認されました。
ご来賓の紹介後、丸山会長のご挨拶および片岡世田谷税務署長の祝辞を賜りました。
第2部では、立食形式にて、ご来賓の皆様を含め、青年部会員との懇親を深めました。
青年部会通常総会 青年部会通常総会 青年部会通常総会
第1部 通常総会 西村 博樹 青年部会長 丸山 禎 会長
※写真をクリックすると、大きい写真をご覧いただけます。
※役職名は、開催日時点のもので、現在とは異なる場合があります。
第5地区「第5地区総会」
2010年4月15日(木)開催
2010年4月15日(木)18:30より、ホテル・ザ・ビー内レストランたんぽぽにて、「第5地区総会」を開催しました。
総会を行う前に、世田谷税務署 法人第1審理上席 野口 英一 様を講師にお迎えし、「そこが聞きたい!役員給与の税務調査のポイント」の研修会を行いました。
総会では、平成21年度事業報告並びに収支報告承認の件、平成22年度事業計画(案)並びに予算(案)承認の件が審議され、承認されました。
総会後の懇親会では、出席された皆さんとの懇親を図りました。
第5地区総会 第5地区総会 第5地区総会
第5地区総会 研修会 研修会
※写真をクリックすると、大きい写真をご覧いただけます。
※役職名は、開催日時点のもので、現在とは異なる場合があります。
第6地区「第6地区総会」
2010年4月14日(水)開催
2010年4月14日(水)18:00より、ホテル・ザ・ビー内レストランたんぽぽにて、「第6地区総会」を開催しました。
総会を行う前に、世田谷税務署 法人第1審理上席 野口 英一 様を講師にお迎えし、「そこが聞きたい!役員給与の税務調査のポイント」の研修会を行いました。
総会では、平成21年度事業報告並びに収支報告承認の件、平成22年度事業計画(案)並びに予算(案)承認の件が審議され、承認されました。
総会後の懇親会では、出席された皆さんとの懇親を図りました。
第6地区総会 第6地区総会 第6地区総会
第6地区総会 第6地区総会 研修会
※写真をクリックすると、大きい写真をご覧いただけます。
※役職名は、開催日時点のもので、現在とは異なる場合があります。
第2地区「第2地区総会」
2010年4月12日(月)開催
2010年4月12日(月)18:00より、銀座アスター・三軒茶屋賓館にて、「第2地区総会」を開催しました。
総会を行う前に、世田谷税務署 法人第1審理上席 野口 英一 様を講師にお迎えし、「そこが聞きたい!役員給与の税務調査のポイント」の研修会を行いました。
総会では、平成21年度事業報告並びに収支報告承認の件、平成22年度事業計画(案)並びに予算(案)承認の件が審議され、承認されました。
総会後の懇親会では、出席された皆さんとの懇親を図りました。
第2地区総会 第2地区総会 第2地区総会
第2地区総会 第2地区総会 研修会
※写真をクリックすると、大きい写真をご覧いただけます。
※役職名は、開催日時点のもので、現在とは異なる場合があります。
第7地区「第7地区総会」
2010年4月9日(金)開催
2010年4月9日(金)18:00より、(株)高山電機製作所にて、「第7地区総会」を開催しました。
総会を行う前に、世田谷税務署 法人第1審理上席 野口 英一 様を講師にお迎えし、「そこが聞きたい!役員給与の税務調査のポイント」の研修会を行いました。
総会では、平成21年度事業報告並びに収支報告承認の件、平成22年度事業計画(案)並びに予算(案)承認の件が審議され、承認されました。
総会後の懇親会では、出席された皆さんとの懇親を図りました。
第7地区総会 第7地区総会 第7地区総会
第7地区総会 研修会 研修会
※写真をクリックすると、大きい写真をご覧いただけます。
※役職名は、開催日時点のもので、現在とは異なる場合があります。
第1地区「第1地区総会」
2010年4月8日(金)開催
2010年4月8日(木)18:30より、大同生命保険株式会社・渋谷支社会議室にて、「第1地区総会」を開催しました。
総会を行う前に、世田谷税務署 法人第1審理上席 野口 英一 様を講師にお迎えし、「そこが聞きたい!役員給与の税務調査のポイント」の研修会を行いました。
総会では、平成21年度事業報告並びに収支報告承認の件、平成22年度事業計画(案)並びに予算(案)承認の件が審議され、承認されました。
総会後の懇親会では、出席された皆さんとの懇親を図りました。
第1地区総会 第1地区総会 第1地区総会
第1地区総会 第1地区総会 研修会
※写真をクリックすると、大きい写真をご覧いただけます。
※役職名は、開催日時点のもので、現在とは異なる場合があります。
第3地区「第3地区総会」
2010年4月4日(日)開催
2010年4月4日(日)18:00より、世田谷山観音寺(旧小田原代官屋敷)にて、「第3地区総会」を開催しました。
総会では、平成21年度事業報告並びに収支報告承認の件、平成22年度事業計画(案)並びに予算(案)承認の件が審議され、承認されました。
総会後の懇親会では、出席された皆さんとの懇親を図りました。
第3地区総会 第3地区総会 第3地区総会
第3地区総会 第3地区総会 第3地区総会
※写真をクリックすると、大きい写真をご覧いただけます。